
生き物大好きな小学3年生。毎日、近くの山や川、水田を覗いて生き物探し。河原の石を裏返してみたり、隙間に手を入れてみたり。
毎日通えば生き物がいそうなポイントもわかってきたようでいろいろな生き物が見つかります。
オニヤンマやイトトンボのヤゴ。
これはカジカカエル。清流にすみコロコロ歌うように鳴く美声?の持ち主。

他にも見たことない生き物がどんどん見つかる。。。なんだろう。痛そうなアゴや手も…。
嬉しそうに捕まえてきては水槽に入れて観察。

見たことのない生き物もたくさん!

魚津水族館の学芸員さんに質問してみたところ、カワゲラの一種とマダラカゲロウの仲間だそうです。

痛そう。怖そう。と思ったけどよく見ると可愛い。環境指標生物にされる事もあるとか。
やっぱり、綺麗な水なのだと生き物を通して再認識。安心して遊べそうです。
捕まえた生き物達は、みんなその場で逃して来ました。また、会えるといいね。