お隣、石川県の「ゆのくにの森」で、いろいろな体験をしてきました。
紅葉には少し早かったようですが、前泊した山城温泉は家族連れでいっぱい。
娘も温泉卓球やカラオケ、太鼓のゲ-ムなどを楽しみました。泊まりで遠出すると、娘は口に合わない料理が多く、残すことが多いのですが、同じ北陸なだけあって、海産物が美味しかったです。

カニが食べ放題だったので、母はカニむき職人さながらに、たくさんむいて親子で飽きるまで食べました。
翌日のゆのくにの森は残念ながら雨でしたが、いろいろある体験の館を見学しながら歩くので、そこまで濡れずに楽しめました。
まずは、キャンドル作りです。
色とりどりのブロック型のロウソクを好きなガラス瓶に入れて固め、アロマオイルをかけて出来上がりです!

可愛いキャンドルで、もったいなくて使えないかもしれません。
たくさんの体験館がありましたが、せっかく石川に来たので、金箔貼り体験と、加賀友禅の型染め体験をしました。どちらも優しく教えて下さるので、30〜40分で完成しました。
金箔貼りは、1枚の金箔をそのまま貼ったり、金粉にしてぼかしたり。

娘はおしどりが月夜に池で泳いでいる様子を頑張って表現しました。
型染めは、ただベターっと色をつけるのではなく、刷毛を回しながら描くことで濃淡が出来て、友禅特有のぼかしになるそうですが、なかなか難しかったようです。

他にも、モノクロ漫画の中に入ったような体験や、友禅流しや傘がたくさん飾ってあるアンブレラスカイなど、雨を忘れて楽しみました。


地元でもいろいろな体験が出来ますが、たまには足を伸ばして、違う体験が出来て大満足な娘でした!