去年子どもが高校受験をしたのですが、私の頃とは大変わりしていて、ビックリでした😳
※以下は昨年度受験の話のため、今年度とは異なるかもしれません。

夏にあったオープンハイスクールも驚きでしたが、インターネット出願が一番世代差を感じました💦
私立も県立高校も、家庭でネット出願・受験票の印刷をするため、先生の確認があるとはいえ、ドキドキ😖

合格発表は現地とインターネットのどちらもありましたが、現地の方が早く発表されました。

県立高校の合格発表日、もし不合格で第2次募集を申し込みたい場合、15時までに在籍していた中学校へ行かなければなりません🏫
それで念のため、有休を取る保護者もいました。

子どもが入学した高校は、平日に入学説明会と教科書販売、別の平日に制服販売などがありました👛
我が家は子ども2人の卒業式と入学式もあり、これ以上仕事を休めず、義親に頼んだりとなかなか大変でした💧

入学金の支払いも、就学支援金の申し込みもオンラインで完了‼️
楽と言えば楽ですが、本当に大丈夫かなとちょっぴり不安になった昭和世代の母でした…
※合格通知書は紙で郵送されてきました😊