1月は去年の能登地震の影響か、防災・救助イベントが多く開かれました。
私たち家族は、イオン高岡の『みんなの防災+ソナエ』、三井パークアウトレット 北陸小矢部の『防災をみんなで学んで!考えよう!体験しよう!』に参加しました🚒🚓

『みんなの防災+ソナエ』
◉防災ソナエ体験ブース⋯災害VR体験、警察・消防・自衛隊・海上保安庁の「防災啓発コーナー」

 

災害VR体験では、洪水で家に大量の水が流れ込んでくる映像がリアルで、少し怖かったです🌊

そして消防隊員から、自宅近くの川が氾濫した際の危険性をタブレットで具体的に教えてもらえました🎒

啓発だけでなく、ガチャガチャやキャラクターとの撮影もでき、子供たちも楽しく学べる内容でした😊

◉ステージ
気象予報士の木原実さん、防災ナビゲーターのガチャピンたちによる防災トーク・クイズなど🎤

一番印象的だったのが、【常時携帯防災ポーチ】です。非常時持出袋と違い、最低限のアイテムを詰め、常に持ち歩くセットのこと😷🔦🍬💳
写真のようにコンパクトなので、外出する際に持ち歩くようにしています。

サービス精神旺盛なガチャピンと間近でふれあえて、みんな大喜びでした。

◉屋外エリア
「防災はたらくくるま」の展示があり、自衛官や消防隊員からお話を聞いたり、車両に乗ったりできました🚒

『防災をみんなで学んで!考えよう!体験しよう!』
新聞でスリッパ作り・AED体験などがありましたが、私たちは「スマートフォンで災害に備えよう」教室に参加しました📱

そしてアウトレットパークの後、「道の駅」に寄ってみると、こちらでも防災グッズコーナーが設けられていました⛑️

なお、「道の駅メルヘンおやべ」内の観光案内所では、マンホールカードを配布していて、私もいただきました😊