魚を見るのも触るのも苦手な私😖
でも、食べるのは大丈夫で、お寿司は大好きです!
料理も、切り身ならなんとかいけます…
そんな私が、お寿司作りと魚をさばく料理教室に参加したレポートです。

11月に参加したのが、富山県主催の「内川すし塾   握り寿司体験」です。
『寿司といえば、富山』を実感してもらうイベントで、寿司職人の指導のもと、寿司4貫を握ります🍣

①着替え:好きな法被と和帽子を着用。
②講習:シャリの重さや握り方を学習。
③握る:イカ・マグロ・スズキ・カンパチで握り寿司作り。
④味わう:自分が握った寿司を賞味。

地元の新鮮な魚なので、どれもおいしかったです✨4貫では物足りなかったですね💦
でも、職人さんの握ったお寿司もいただけ、シャリのふんわり感にさすが❗️でした😊

 

そして「日本  さばける塾🐟️」には、息子が小学生の頃から参加😌
私が魚をさばけないため、主人と子どもにできるようになってほしいと思ってのことです😅

主人と子どもは毎年参加し、刺身やアクアパッツァなどを頑張って作っていました。
さすがに主人と子供ばかりにやらせるのはどうかと思い、私も奮起して娘と参加することにしました😆

その年のメニューは、
・白海老のかき揚げ丼
・かわはぎの味噌汁
・あじの塩焼き

白海老は大丈夫でしたが、【かわはぎの頭に🔪切り込みを入れ、頭を引っ張って内臓を取り出す】という作業がどうしてもできず、娘が奮闘してくれました✨

私は限界を感じ、家にいた主人に来てもらい、あえなく交代😭(会場が家から近くて良かったです。)
無理はするものじゃないですね。迷惑をかけました…