製品の不具合や欠陥などが判明した場合、事業者は無償修理や回収などのリコールを実施する。しかし、リコール後も消費者が対象製品と気付かなかったり、気付いてもそのまま使用し続けたりしたために事故につながるケースが目立っている。独立行政法人製品評価技術基盤機構(東京、NITE=ナイト)は、「リコール情報を見逃さず、事故を未然に防いでほしい」と注意を呼び掛けている。
2019年から23年までに、NITEに報告された死亡・重傷などの人的被害や火災などを伴う重大製品事故5097件のうち、約1割となる558件(県内はうち3件)がリコール後の製品による事故だった。近年では年間で約100件発生しているペースだ。
残り975文字(全文:1275文字)