8月の初めに、太閤山ランド近くにある富山県立大学の「ダ・ヴィンチ祭」に行ってきました。

1996年から開催されているこのイベントは、子どもたちの科学への関心を高め、豊かな創造性や可能性を育むことを目的としています。

日頃の大学でされている研究の内容を紹介する大学探検隊や、制作教室などの企画を実施、体験して、科学の面白さを知るというものでした。

プログラム内容は、びっしり。

午前10時の開始に合わせて行きましたが、楽しくて、あっという間に3時間経ちましたよ。

3Dプリンターでのハンコ作りや、プラネタリウム作り、ロボットプログラミングなど約40種類の体験や教室、展示がありました。

うちは橋を作る工作と、金属にスタンプをしてアクセサリーを作る体験、瓶などに水を入れた楽器の体験、ねいの里の活動紹介などに回りました!

スタッフの方も丁寧に対応してくださいました。

ただ楽しむだけでなく、自分でものづくりをする中で出合う科学の楽しさ、十分に味わえました。

富山県立大学に入れるチャンスもなかなかなかったので、今回、こんな大学なんだと親も分かり、感激しました♪

こんなに楽しい勉強ができて、生活に役立つ勉強ができる素敵な大学に、うちの子もいつか入って勉強してくれたらいいな、と親として思いました。

来年もあれば、ぜひお出かけください。なかなかない素晴らしいイベントです。