長い夏休み。
今年はたくさんの体験をしよう!と決め、先日、陶芸ができる射水市水戸田の「匠の里」へ行って来ました。
事前に電話で予約し、現地へ。

コストコや太閤山ランドに近い場所にあります。

午前9時半から作り方のレクチャーを受け、10時に作業開始。

1人1キロの粘土をもらい、延ばし棒とたたら板で粘土を延ばす方法で作っていきます。

力のない娘には体力作りも兼ねたようなプログラムでしたが、土の軟らかさや滑らかさ、冷たい心地良さに、癒やされている感じがありました。

初めはちょっと不安そうでしたが、見本の棚にいき、作りたいお皿とお茶碗を決めると、すんなりと作り進めていました。

粘土も上質で、使いやすいように事前にこねてあるので、すぐに作業に取り掛かれました。
釉薬(ゆうやく)の色は希望を伝えておくと、仕上げてくださいます。
だいたい作業時間は1時間30分でした。


仕上がった作品は1ヶ月後に取りに行きます。
楽しみです。
夏休み、親子で作業にじっくり向き合って楽しむというのは、いかがでしょうか。