今 注目のスポット、射水市の本開発公園に行ってきました!
当日は晴天で日差しも強めでしたが、外の遊具でたくさんの子どもたちが遊んでいました。

「外の遊具は高学年にはちょっと小さいね」と言いながら屋内公園の入り口に行くと、奥からとてもにぎやかな声が聞こえてきました。
子どもたちも靴を置くなり走り出しました♪

建物の中に入ったら、大きな木があった。
真ん中に大きな柱があって、木登りしたらネットの枝に出られて面白かった!
ボルダリングからも枝(ネット)に乗れて楽しかった。
とにかく楽しかったからまた行きたい!!
なるほど!公園のコンセプトはそれか!と気づかされました(^^)
そういう見方ができなかった残念な母は大きな木の一部しか撮れていませんでした(T_T)
さて、少し長い保護者目線からのレポート(^^;
↓
入り口から少しカーブして靴を置いたら、目の前には大きな網ワールド‼︎
小学校高学年も夢中です。
ひたすら登っては降り→ネットの上を走りまくり→トンネルに潜ってクライミングして→ネットに寝転がって…
小一時間は保護者の存在を忘れていたのではないでしょうか(笑)

しかし、そんな存在を忘れられた保護者も快適なこの空間。
なんと涼しい‼︎これは高ポイント(^-^)
涼しく待てるのが最高‼︎2階にはベンチがあり、子どもの邪魔にならずに座れるスペースがあちこちあるので、待つのもつらくありません。

木がふんだんに使われていることもポイント高めの、目にも心にも優しい屋内公園だと心から思いました。
遊具には年齢の目安表示があり、小さい子専用スペースもあるのでみんなが安全に遊べると感じましたが、行った日は休日で子どもが多く、走る子同士でぶつかってしまう場面や、ヨチヨチ歩きの幼児が1人で階段を上り下りしててお家の人はどこ〜(汗 と見ているこっちが心配になる場面もありました。
涼しくてくつろげる事を前述しましたが、小さい子の保護者はやはり目を離さないで一緒に楽しんでほしいなとおばちゃんは言いたくなりました^_^
子どもたちが「大満足した」と戻ってきたので退館。
大きな声で「ありがとうございました」とあいさつしていて、ほっこり♪
外に出るとクルクル回る遊具が空いてました。
「代わってください」と言ってきた知らない子どもたちに「一緒に遊ぼう」と回してあげていました。

成長したなぁ^^♪