明けましておめでとうございます🎍✨
DIY担当のyottanです😊
この時期は天候の悪い日が多く、休日はお家の中で過ごす事が多いのではないでしょうか🤔
そこで今回はお家の中で簡単に作って飾れるインテリアの紹介です。使うのは人工的に作られた観葉植物「フェイクグリーン」。材料はすべてダイソーでそろえ「壁掛けウォールグリーン」を作ってみました♪
【用意する物】
⚫︎フェイクグリーン
今回は4種類で計7本使いました。
・ローズマリーブッシュ2本
・ユーカリ3本
・ドラセナ1本
・ダスティミラースプレー1本
⚫︎フォトフレーム2個(色紙サイズ)
⚫︎ワイヤーメッシュ
⚫︎ビニタイ(針金入りのひも)
⚫︎ペンチ又はニッパー
⚫︎ビス(長さ1.6㎝のミニビス)
⚫︎プラスドライバー(1番)
⚫︎ドリル
※材料費は1,700円ほどでした(ペンチなど工具は含んでいません)。
【作り方】
① フォトフレームのシート類を取り除き枠だけにします。
➁ フレームにワイヤーメッシュをはめ込む穴をドリルで開けます。深さは0.5㎝ほど。はめ込む穴は片側だけでOKです。
③ ワイヤーメッシュをはめ込んだら、もう1つのフォトフレームをかぶせてビス止めします。
④ フェイクグリーンをペンチ又はニッパーでカットします。
⑤ 茎から出ている枝や葉は上下に動かすことができるので、お好みの形にして下さい。(私は上のほうに葉を集めて、ボリューム感を出しました)
⑥ ワイヤーメッシュの上に、カットしたフェイクグリーンを置いてバランスを見ます。
⑦ 配置が決まったらビニタイで取れないように巻き付けます。
⑧ フレームの付属品にある壁掛け用のひもをワイヤーメッシュに結びます。軽いので画びょうで壁に掛けられます。
完成ー✨
フェイクなので水やり不要!お部屋や廊下、玄関、トイレの壁など♪空間を華やかにしてくれますよ✨簡単なのでぜひ挑戦してみて下さい😆
yottan(写真右)
DIY歴8年。現在はクリエーターとして、空間デザイン、住宅や店舗のリノベーション、店舗看板やアンティーク調家具の製作などを手掛ける。DIYの面白さは、頭に浮かんだデザインを形にして、完成した時には喜びと感動を味わえること。22歳の社会人、高校1年、中学2年の母。高岡市在住。Instagram
高沢 友美(写真左)
整理収納が好きで、ただの趣味にするより資格を取っておこう!と2020年に整理収納アドバイザー1級を取得。片づけで心掛けていることは、1つ1つのモノに住所を作る時に「動線」を考えて1番使いやすい場所を指定すること。高校3年生、小学3年生、小学1年生の3姉妹の母。第6-7期コノコトレポーター。富山市在住。Instagram