「気温36度なら分かるけど暑さ指数33と言われてもぴんと来ない…」という人は少なくない(画像提供:PIXTA)

 環境省と気象庁が発表している熱中症警戒アラート。暑さ指数(WBGT)を元に発表しているものだが、webunプラスで8月上旬に行った「猛暑と部活動アンケート」では、「聞いたことはあるが数値の意味は分からない」「知らない」と回答した人が大多数を占めた。2023年の夏は、国連の事務総長が地球温暖化ならぬ「地球沸騰の時代」と表現するほどの酷暑。沸騰の時代に必須の数値を解説する。

熱中症への影響、湿度が7割!気温わずか1割

  暑さ指数は、熱中症予防を目的にした国際的な指標。気温だけでなく、湿度や日差しの強さも考慮して計算する。

残り1129文字(全文:1445文字)