毎度有難うござります。とあるはちみつ屋の主でござります。
先日の事なのですが、長男ともピーの自転車がパンクしましてね。それよりちょっと前に、ままの自転車もパンクしてまして。ままの自転車はパンクではなく、虫ゴム(正式名称:空気逆流防止弁)が切れてて交換して直りました。
それをふまえて、仕事で留守にしていた私を抜きで、ままと子供達で修理方法を協議。
塾の帰りに次男ヨッチ君が自転車屋さんで替えの虫ゴムの購入&交換方法までしっかり教わり、帰宅したヨッチ君が教わった通りにともピーの自転車の虫ゴムを交換し、兄弟力合わせて空気入れと。
ぉおお…、さすが中高生ともなると、知らぬうちに頼もしくなっているというか何というか。
で、子供達二人で交代しながら何度も空気を入れたのですが、やっぱり空気が抜けちゃったそうで。
こらアカン、パンク確定…。
という結論に至ったらしいのですが。
ま、毎度の事ですが、こうなってから、私にお鉢が回ってくるわけで…。
そろそろ閉店時間だな~と、閉店作業していた私にままからメールが。
「ぱぱ、自転車屋さんでともピーの自転車修理お願い。」
おいおい、自転車屋さんも、ぼちぼち閉店時間じゃないのかぁ~(汗)。という事で、あわてて帰宅。
ともピーは用事があったので、ヨッチ君と一緒に仕事用の軽トラに、ちょいと重めな自転車を積み自転車屋さんへGO!
自転車屋さんの閉店時間が迫っているため、慌ててすぐに向かわねばならなかったのですが、ここで一つ確認を。
私「ヨッチ君、虫ゴムつけ方悪くて空気漏れしてたりしないよねぇ?」
ヨッチ「いや、もう、かんっぺきに、つけた!…ハズ…。」
私「…。」
ってな、やり取りしているうちに、自転車屋さんに到着。
自転車屋さんが手際よくタイヤチューブを引っぱり出して、水中に潜らせて空気漏れの場所を探されます。
が、しかし。
自転車屋さん「何度もチェックしたけど、パンクじゃないね…。」
私「やっぱり虫ゴムの取り付け不良ですかぁぁぁぁ!!」
ヨッチ君、このやろー!!と思った瞬間、
自転車屋さん「いや、虫ゴムは教えた通り、完璧についてたね。」
ええ?????
自転車屋さん「これ『空気入れ』と『タイヤ』の接続が、キ チ ン と で き て な か っ たかなぁ…(^o^;)」
そりゃ、朝まで頑張っても空気入らんだろぅ…(ノ;_ _)ノ。
クッ、一体何のためにムダに慌てて重たい自転車積んで走り回ったのだ!
何の事はない、実は虫ゴム交換だけで修理は完了してたではないか!!
(自転車屋さん、本当にゴメンナサイ…。)
うぅぅ、このおっちょこちょいどもめ~ぃ!
なんかもう、ままも含めて全員泣かしてやるぅ~~!!
…という事で、頼もしいと思わせといて、やっぱりそ~でもないどころではなかった我が家の中高生達(+まま)のお話でございました。
ああ、めでたしめでたし。