―反田さんは音楽家の事務所やオーケストラを運営する実業家でもある。そうやって演奏家をバックアップしているが、クラシックに限らず多くのアーティストは金銭的な面で苦労している。

現代はSNSの時代でもあり、誰もが容易に発信できる環境にあります。だから自分のアイデア次第で、お金を生み出すことは難しくないのかもしれないと考えています
たとえば、頑張ってTwitterのフォロワー数が4桁ぐらいになったら、フォロワーが何を望んでいるか分析して、要望に応じていく。自分自身が何を強みとしていて、そこに何を組み合わせるかという工夫が全てです。音楽大学を出ればみんなプロになれると勘違いしている人がいますが、実際はそうじゃない。総理大臣になるより難しいかもしれない。音楽で食べていくという決意を固められるかどうか。認識を変えられるかどうかが大切です

―音楽学校の創設を目指しているそうですね。

30年プランです。学校は20年後には建てたい。その5年後には卒業生を送り出し、さらに5年後には彼らがメジャーなオーケストラで活躍したり、コンクールで優勝したりしているという状況を目指している。

既存の学校ではダメなんですか。

数が多すぎます。もし、演奏家として世界のトップクラスで活躍できる精鋭を育てるのであれば、そういう学校を作る必要がある。何より目的を持った学校づくりが大切だと考えています。

―反田さんに憧れている若者にメッセージを。

マジで人生は短い。やりたいことやって欲しい。僕は後悔して死にたくない。それだけです。でも、もう後悔していることは何個もありますよ。4歳ぐらいからやり直したいくらい(笑)。だけど、自分が信じたものを貫いているから今がある。若い人には自分の思いを大切にしてほしい。
 

スイッチPlusー用語解説

ショパンコンクール…5年に一度、ショパンの故郷であるポーランドの首都で開催される。エリザベート王妃国際音楽コンクール、チャイコフスキー国際コンクールと合わせて世界三大コンクールとされる。課題曲はショパンの作品のみ。日本出身者の優勝はなく、反田さんと1970年の内田光子さんの2位が最高。

私の見方ーとやま若者調査からー

自分の人生なんだから好きにしたら

保守的な家庭や考え方が支えている世界もある。富山の治安の良さと、安定志向は関係あるでしょう。僕は富山で財布を落としたけど、戻ってきました。東京の渋谷だと無理だったのでは。まあ、僕自身はある部分では、チャレンジの側にいるかもしれない。留学も、知らない国で演奏するのも挑戦でした。どっちにせよ、自分の人生なんだから好きにしたらいいとは思います。冷たい言い方かもしれませんが。

 
そりた・きょうへい/1994年札幌市生まれ。ピアニスト、指揮者。2012年、高校在学中に日本音楽コンクールで第1位に入賞。14年、チャイコフスキー記念国立モスクワ音楽院に首席で入学。16年のデビューリサイタルでは、2000席のサントリーホールでチケットを完売。2017年からポーランドのフレデリック・ショパン国立音楽大学(旧ワルシャワ音楽院)に在籍。21年、第18回ショパン国際ピアノコンクールで第2位に輝く。オンラインサロン「Solistiade」を主宰し、奈良を拠点にジャパン・ナショナル・オーケストラ株式会社を運営するなど、多彩な活動を展開している。

ご感想やご意見、インタビュー登壇者への質問をお寄せください。

私たちは富山、日本、世界の次代を担う若い世代を応援しています (順不同)

㈱ケーブルテレビ富山/中越パルプ工業㈱/大王製紙㈱
㈱チューリップテレビ/富山myroute推進協議会/トヨタカローラ富山㈱
日本生命保険相互会社富山支社/㈱北陸銀行

北日本印刷㈱/北日本物産㈱/北日本モーター㈱/キタムラ機械㈱/㈱米三
㈱新日本コンサルタント/第一生命保険㈱富山支社/富山鋼機㈱/富山石油㈱
富山総合ビルセンター㈱/ドレスショップ コアラ/西日本電信電話㈱富山支店
日本海ガス絆ホールディングス㈱/㈱フードシステム/㈱ホクタテ
㈱ほくつう富山支社/北陸電気工事㈱/㈲真木工業/松原建設㈱

6月25日紙面掲載