スマホを使うようになってから、保持している画像データが大幅に増えました。
Googleクラウドのストレージがだいぶ一杯になってきたので、画像をたまには整理しようと思い、クラウドに保存されている一番古い日付にさかのぼってみました。
全く覚えていませんでしたが、どうやら詩音がお腹にいる時、手術をすることになった直前にガラケーから機種変したようです。
恐らく産婦人科病棟の入院初日、食事に味がなくて撮影したらしく(笑)。どんだけ食い意地張ってるのでしょうか。最初の1枚がこれでした。

多分、カレー好きとしては寂しいカレーだったんだと思います。
クラウドには週1ペースの勢いでカレーの茶色い画像が残っていました。
インスタも「茶色いよね」とたまに言われます。
さて、話は変わりますが、もうすぐ田植えの季節ですね。
詩音ちゃんが小さいころ、まだ私の実家には田んぼがあり、家族が食べる分のお米を作っていました。
田植えの日・稲刈りの日は家族総出で手伝うことにしていました。
それは、私が子供のころから当たり前の風景でした。
年々ハイテク化している機械ですが、それでも人の手が必要な場面が多々あります。
超速いコンバインや、苗をたくさん乗せて隅からきれいに緑のひよひよが並んでいく田植え機に思わず見とれたり。
田植えも稲刈りもその間も、やることはたくさん。
食育も兼ねて子供たちも一緒に手伝いました。
時には長靴にヒルがついていたり。
そういえば自分が子供の頃は、素足で田植えをしていたので何度か足に吸い付かれてた(笑)
田んぼに素足で入ると、指の間からぐにゃっと泥が沸き面白い感覚を味わえます♪
蛇を見つけて固まったり。

クラウドの画像を整理していて、稲刈りの画像を見つけ、懐かしくなりました。
長男は何年も手伝っているので手慣れたもので、じーちゃんといっしょにどんどん稲を刈っていきます。

詩音ちゃんが活発に動くようになってからは、次男が詩音ちゃんの見張り役をするようになっていました。


自然に役割が決まってて、こんなんだったなと画像を見て、みんなかわいいなと眺め、画像整理は進まず・・・・。
かつてはアルバムを見返してはワイワイ話が膨らんでいた思い出も、気軽に撮れるようになった分、撮っただけで満足していたと気づきました。
クラウドに保存する以前の画像は、壊れたパソコンから取り出して外付けに加工したハードディスクに残っています。そっちも見返してみようかな。
子供が写っていると気持ち的に消せないので、本当にもう要らん!と思う画像だけを削除したら、2ギガくらい減りました。
コノコトのレポーターになって、改めて思い返すということを意識し、とてもよい機会となりました。
スマホで撮っただけだな~と思われた方は是非一番古いところから見直してみてください♪