毎月第2土曜日は富山市の空満(からふる)さんで柳町子ども食堂が開催されています。

以前、たまたま詩音とランチで訪問した際に、とてもアットホームなお店で「今度、子ども食堂においで~」と声をかけていただいてました。

SNSをやっておられて、子ども食堂を開催することとメニューが私の大好物のカレーだと知り、詩音のお友達ママ&娘を誘って一緒に参加することにしました。お友達は何度か参加したことがあるそうです。

駐車場がどの程度あるか分からなかったので、車1台で訪問。

今回は混雑を避けるために、食事は時間を3回に区切っての実施でした。

私たちは12時の回を予約していたのですが、到着するとちょうど前の回の方たちが帰られるところで、ちょっと混雑していました。食事の準備はまだのようでしたので、物々交換用に持参した、まだきれいなコートやぬいぐるみを専用コーナーに片付けながら呼ばれるのを待つことに。

このコーナーは「一つ持ってきたら、そこにある欲しいものを一つ持っていっていいよ」というのが基本ルールだそうです。子供の衣類や絵本、おもちゃが中心に置いてあります。詩音のおさがりも誰か使ってくれるといいなぁ(^^)

柳町子ども食堂の日は、大学生などがボランティアで協力してくれているそうです。

 

節分の日は過ぎていましたが「節分オニ」が登場していました。オニ役のお兄さんは子供たちの激しい豆まきごっこにめげずに頑張っています(^^;

さてお楽しみの今回のメニューは、SNSのとおり”カレー”

小学校の給食のカレーですら辛い!という詩音も美味しいと言ってバクバク食べていました♪しかも春雨サラダとデザートまで付いています。
「主婦からしたら誰かに作ってもらえる食事って幸せ~」とお友達ママと話しながら美味しくいただきました。

 

食べた後も、大学生のボランティアの方たちが子供と一緒に遊んでくれました。

詩音もお友達も”人狼ゲーム”に大はまり。カードゲームは人数がたくさんいると楽しいですよね。初めて会った子供同士でもすぐ打ち解けて仲良く遊んでいました。ゲームメイクをしてくれるお兄さんも優しく教えてくれて、みんなとても楽しんでいてにぎやかでした。

実は子供食堂には初めて参加しましたが、こんなに子供が楽しんでくれるならもっと参加したいと思いました。

帰りには、子供たちに協力企業などから提供されたお菓子や歯ブラシ、野菜などのお土産をもらいました。
食事のお代はこどもは無料、大人はお気持ちで。

お話を聞くと運営は大変そうですが、ずっと笑顔を絶やさずみんなに明るい声を掛けている空満のスタッフさんやボランティアの皆さんに温かい気持ちと元気をいただきました。