今年もやって来ました。雪の日々。
うちの中で何か楽しめないかと。
そして、お菓子作りをしてみることにしました。
自宅でとれたレモンが4個。。3歳の子供も参加できるもの。。。

ネットで調べてみると。
何々? カトルカール?
調べてみると、フランス語。
パウンドケーキなんですが、4分の1の材料を4つ集めて、作ったお菓子という意味。
カトルが4、カールが4分の1という意味らしいのです。

要は、4つの材料の分量を同量で作ったパウンドケーキです。

〈材料〉 

小麦粉 100g
バター   100g
砂糖      100g
卵   2個
レモン 1個

(卵が大きかったり、ケーキ型が大きい場合、各量を120gにしても大丈夫でした)。

材料をそろえて、レモンの皮をすります。果汁を絞っておきます。

あとは、卵→砂糖→小麦粉→レモン→溶かしバターを、空気をしっかり入れながら泡立て器で混ぜます。

混ぜて混ぜて。
3歳の子供もやりたがります。
まずは子供、そして、後は私が混ぜました。

ケーキ型は、100円ショップで購入しました。

あとは、180度でオーブンで40分ほど焼きました。(表面が焼けすぎるときは、途中からアルミホイルをかぶせて、焼き色を調整してください)

完成です。

膨らまないかもと心配な場合は、少しベーキングパウダーを入れたらいいと思います。
食べてみたら、さすが!さわやかなレモンの味と香り、子供にはちょっとさわやかすぎたみたいですが、大人にはおいしいおやつになりました。
クリスマスに、または冬休みの巣ごもりの楽しみにいかがでしょうか。
 

材料の説明や作る工程がシンプルなので、子供にも分かりやすくおすすめですよ。