梅の話題ばかりになってますが🤣

我が家は梅農家でして、毎年色んな梅仕事をしています。
(ちなみに無農薬で、種が小さく果肉の多い品種です☺️)


漬けて、干して、保存して…の繰り返しとなりますが
今日はその中でもとってもお気に入りの、【はちみつ梅】を干しました。

梅の重量に対して以下で漬けこんだものです。
・15%の塩
・10%のはちみつ
(これはお好みで加減もできます)

2カ月程漬け込んだものを、いざ開封。

こっくり、漬かっています。

朝の7時、まだ涼しい時間の爽やかな空気の中、
無心で干す作業は最高に癒しです✨

皮がやぶれないよう、箸で一粒ずつ丁寧に取り出します。

干す際に、一度キッチンペーパーの上に取り出してからカゴに並べます。
ベタベタせず、干すことができますよ。

途中で長男が起きてきて、手伝ってくれました!

1.5キロほど漬けこんだ梅を、綺麗に並べられました。

甘みがあるので子どもたちも大好き。
干されている梅を眺めては、食べたい食べたいとつぶやきます。
(たまに食べちゃうときも😁)


乾きすぎないうちに、表裏を返します。
(乾きすぎてから返すと、皮が破れやすいためです)



3歳も頑張っています!

漬けるときも手伝ってくれたこどもたち。
こうして、少しずつで良いので、手作りの楽しさと美味しさを知っていってくれたらと思います。