こんにちはDIY担当yottanです😊
古い家にお住まいの方の困り事の一つに、ポロポロと落ちてくる砂壁があります。「落ちた砂で床に傷が付いた!」「掃除が大変」「壁のシミが気になる」という声をよく聞きます。
そこで今回はDIYで、砂壁を壁紙の部屋にリフォームしていきます✨
《用意するもの》
•厚さ5.5ミリのベニヤ板
•木工ボンド
•タッカー(ホチキスのような建築用工具)
•タッカーの芯
•パテ材
•パテベラ
•パテ版(余ったベニアを使うと良いです)
•壁紙クロス
•地ベラ
•クロス刷毛
•紙やすり
•カッター
•メジャー
•定規
•マスキングテープ
•厚さ5.5ミリのベニヤ板
•木工ボンド
•タッカー(ホチキスのような建築用工具)
•タッカーの芯
•パテ材
•パテベラ
•パテ版(余ったベニアを使うと良いです)
•壁紙クロス
•地ベラ
•クロス刷毛
•紙やすり
•カッター
•メジャー
•定規
•マスキングテープ
《手順》
①壁の寸法をメジャーで測る。
②壁の寸法に合わせてベニヤ板をノコギリでカット。
※2ミリほど小さくカットするとすんなりはまります。
☆ベニヤ板をきれいに切るには
切りたい部分にテープやマスキングテープを貼り、その上から切ります。すると切り口がバリバリにならず、きれいにカットできます。
ホームセンターで購入する際にカットしてもらう事もできます。
切りたい部分にテープやマスキングテープを貼り、その上から切ります。すると切り口がバリバリにならず、きれいにカットできます。
ホームセンターで購入する際にカットしてもらう事もできます。
③カットしたベニヤ板の裏面にボンドを付け、壁に貼りタッカーで打ちます。
④隙間が空いた場所やベニヤ板の間はパテをして埋めます。
パテが乾いたら紙やすりで表面を平らにして、上からもう一度パテをします。
⑤パテが乾いたら紙やすりをかけて凹凸をなくし、クロスを貼っていきます。
『クロスの貼り方』はこちら!
↓↓↓
⑥クロスが貼れたら完成✨
どんよりした雰囲気だった部屋が明るく清潔感のある部屋になりました!
これで長年のストレスがなくなるのではないでしょうか😆✨✨
◆yottan

DIY歴8年。現在はクリエーターとして、空間デザイン、住宅や店舗のリノベーション、店舗看板やアンティーク調家具の製作などを手掛ける。DIYの面白さは、頭に浮かんだデザインを形にして、完成した時には喜びと感動を味わえること。23歳の社会人、高校2年、中学3年の母。高岡市在住。Instagram

DIY歴8年。現在はクリエーターとして、空間デザイン、住宅や店舗のリノベーション、店舗看板やアンティーク調家具の製作などを手掛ける。DIYの面白さは、頭に浮かんだデザインを形にして、完成した時には喜びと感動を味わえること。23歳の社会人、高校2年、中学3年の母。高岡市在住。Instagram