時間効率を重視するタイパ(タイムパフォーマンス)志向が高まる中、手間をかけない時短調理で活躍するのが電子レンジだ。一方で、「面倒くさいから」「ちょっと温めるだけなら大丈夫だろう」といったずぼらな気持ちから誤った使い方をして、事故に至るケースが相次いでいる。
2019年から23年までに独立行政法人製品評価技術基盤機構(東京、NITE=ナイト)に報告された調理家電の事故は494件あった。このうち事故原因が判明したのは226件。原因別では、使用者の誤使用・不注意が関係しているものが99件(44%)と最も多い。ユーザーが、製品の取扱説明書や食品のパッケージなどに記載されている注意事項をよく確認すれば、防ぐことができた可能性がある事故だ。
残り1395文字(全文:1714文字)