―入社した広告代理店のグループ会社の「arca」を2021年に完全独立させて起業します。中学生での渡欧もそうですが行動力に驚かされます

行動力ってすてきな表現ですが、むしろ焦燥感に近いです。可能性主義者と言うのか、自分の知らない世界や可能性に出合いたい思いがすごく強い。道が見つからなければ探すのが当たり前です。日本の可能性でみると、地方にこそ未来はあると最近感じています。先日鹿児島県に行き、さまざまな酒蔵が同じエリアに密集している濃い文化に驚きました。地域に根ざすものづくりと、SNSで発信するクリエイティブがタッグを組んだら面白い化学反応が起こりそうです。若い世代が地方の文化や伝統をリニューアルして発信する流れが増えている気がします。地方にとっての当たり前は私にとって「超面白い」ことです。直接出向いて探す楽しさもありますね。

富山の若い世代へメッセージをお願いします。

 

「失われた30年」に生まれ、社会が上り坂になった経験がありません。若者の右傾化と言われますが、今より悪くなりたくないという消極的な保守の感覚があるかもしれません。価値観の多様化で孤独感や不安感が強いはず。でも未来はどうなるか分からないから迷って当然。スティーブ・ジョブズやイチローもきっと迷ったり悩んだりしながら進んだはずです。むしろ真っ白なキャンバスに描けると思えば可能性は無限大です。そして1人で生きるとは思わないでほしい。弱さを補い合う存在はとても大切です。

スイッチPlusー用語解説

シスターフッド…直訳は「姉妹関係」。『岩波女性学事典』によると「女性同士の連帯、親密な結びつきを示す概念」とある。女性の解放運動「ウーマンリブ」でよく使われた言葉。世界中の#MeToo運動や、日本に広がった性暴力撲滅を訴える「フラワーデモ」で注目が高まった。社会を変るために信念を共有する連帯として、シスターフッドを題材にした映画や小説などが近年増えている。

私の見方ーとやま若者調査からー

趣味での気付きが価値を生み、血肉になる

趣味と仕事は全然違うものと思われがちですが、仕事大好きマンとしてあえて言うと思わぬところで相互作用を生んでいると感じます。スイスで過ごした学生時代に日本の文化や邦楽ロックが大好きになり、自身のルーツにもなっています。原宿ファッションにはまり、『Zipper』という雑誌を日本から取り寄せるのにお小遣いをほとんど費やしていました。今もいろいろ趣味があってキャンドルやレコードを集めたり、植物を育てたりしています。一見非生産的でタイパ(タイムパフォーマンス)やコスパと対極にありますが、そこでの気付きは絶対自分の血肉になっています。趣味に時間やお金を使うことは消費ではなくて、人生に価値を生み出している瞬間だと思います。

 
つじ・あさこ/1995年生まれ。東京都出身。社会派クリエイティブを掲げ「思想と社会性のある事業作り」と「世界観にこだわる作品作り」の二つを軸として広告から商品プロデュースまで領域を問わず手掛ける。2019年に女性のエンパワメントやヘルスケアをテーマとした「Ladyknows(レディノーズ)」プロジェクトを発足。報道番組「news zero」に水曜パートナーとしてレギュラー出演中。


ご感想やご意見、インタビュー登壇者への質問をお寄せください。

私たちは富山、日本、世界の次代を担う若い世代を応援しています (順不同)

㈱ケーブルテレビ富山/中越パルプ工業㈱/大王製紙㈱
㈱チューリップテレビ/富山myroute推進協議会/トヨタカローラ富山㈱
日本生命保険相互会社富山支社/㈱北陸銀行

北日本印刷㈱/北日本物産㈱/北日本モーター㈱/キタムラ機械㈱/㈱米三
㈱新日本コンサルタント/第一生命保険㈱富山支社/富山鋼機㈱/富山石油㈱
富山総合ビルセンター㈱/ドレスショップ コアラ/西日本電信電話㈱富山支店
日本海ガス絆ホールディングス㈱/㈱フードシステム/㈱ホクタテ
㈱ほくつう富山支社/北陸電気工事㈱/㈲真木工業/松原建設㈱

2月26日紙面掲載