おうち時間が増える冬。春に向けて玄関先やベランダ、家庭菜園のアクセントになるガーデン雑貨を作ってみました!

最初想像してたのは、ポタジェのアクセントになるシンプルなガーデンピック。でも考えていくうちに、以前作って壊した際に処分してない木材を再利用したいなと思い💡ネットの情報や本を頼りに、オリジナルのガーデン用サインボードにトライしてみました♪

〈材料〉
※完成サイズ 幅約45cm 高さ90cm

・1×4材(ホワイトウッド)
・角材
・ネジ
・蝶番
・塗料、トップコート
・ハケ、筆
・木工用接着剤

そのほかにあると便利なのが… ・アクリル絵の具(ステンシル用) ・印刷したステンシルシート ・カッター ・ステンシル用スポンジ ・転写シール ・ワイヤー ・洋灯吊 ※塗料は屋外用の水性塗料を使い、着色後の保護に余っていたトップコートを使いました。

〈作り方〉

カットした木材に色を塗ります。

茶色の塗料で汚れ感を…

塗料を乾かしてる間にステンシルシートを作ります。家にあった本から図案をコピーしました♪

カッターで実線を切り抜きます。今回は一回のみの使用なので紙を使いました。好きな文字で何度も使う機会がある場合は、透明シートやクリアファイルを使用した方が何度も使えるので良いと思います。 ちなみに数字の語呂合わせは、ヤサイ-ハナです^o^

3枚のプレートにステンシルします。アクリル絵の具を使いました。

スポンジの柔らかい部分を切りとって割り箸に輪ゴムで止めた簡易ステンシルブラシでトントン。

ステンシルが完成!

下のほうに付けるボックスには、100均の転写シールを貼りました。

白い文字の縁取りが、なんか気になる〜(-_-) 色鉛筆で塗ったら目立たなくなりました♪

いよいよ組み立てます(o^^o) こちらがイメージ

90cmと70cmの角材を縦に使い、45cmの角材を横に(ボックスの背面や底面にも)長さを調整して使います。

ステンシルしたプレートを角材にくっつけます。

ボックス部分も付けます♪

ボックスの底面と背面に合うようカットした角材を接着剤でとめます。(ボンドでつけているので重い物を入れたりプランターとしては使いわない予定です)

前後を蝶番でつなぎ合わせます。キリで下穴を開けてからネジ止めします。小さなネジに手間取りました😅

表から見た感じです。

前後がパターンと開きすぎて倒れないよう、工具箱にあったものでストッパーを付けてみることに! ワイヤーをペンなどにぐるぐる巻きつけて、できた輪っかを一個ずつカット✂️鎖のようにつないでいきます。

こんな感じにストッパーができました♪

最後の仕上げに全体にトップコートを塗って完成!ガーデン用サインボードの出来上がりです🎶 さっそくポタジェの入り口に置いてみました(^o^)

ポタジェの中。ボックスは買ってきたポット苗をポンと置いておく保管場所としてもよさそうです。

玄関先に。ハンギングポットをかけると、植物のウェルカムボードになりました!

知識のない素人diyですが出来上がったときはテンションが上がりました^o^ 自分で作ったものは愛着がわきますね。ガーデニングがもっと楽しくなりそうです♪  

五十嵐直美
ガーデニングが趣味で、自宅の庭で花や野菜を育てるほか、ハンギングバスケットマスターとして街を花で彩る活動にも参加している。寄せ植えワークショップも開催中。第4-5期コノコトレポーター。富山市在住。インスタグラムはこちら