こんにちは!やちやちメンバーのKanaです。
お盆を過ぎた頃から、100円ショップにはハロウィーン商品が並び、え・・・っ?!もう?と驚きました。年々早くなるハロウィーン商戦。
そんな中、買い物に出かけていて「ある物」に目がとまりました。それがコレ!おにぎりタイプの富山名産ますずしです。
このますずし、ハロウィーンのカボチャ代わりにいいのでは?!
ということで、さっそく作ってみました!
①海苔でお顔を作ります
目や鼻、口を、ますずしに収まるサイズでカットします。
目のパーツは、海苔を2枚重ねて一緒に切ると左右均一になりますが、おばけカボチャなので 逆にそろっていない方がかわいいと思います。気にせずカットしてください。
②ますずしに海苔をのせたら完成!
…なのですが、ここでもう一工夫。
ハロウィーン関係の型やピックがあれば用意しましょう(100円ショップでそろいます)
③ハム、チーズをお好みの型でくり抜きます
④ カボチャのヘタを表現するため、緑色のピックを用意
つまようじにマスキングテープを重ねて貼り、カットして作ってもOK!
⑤飾り付けて完成
⑥ラップに包めばお弁当にも!
これならお手軽に作れますし、大きなますずしを使うと、ケーキ代わりにもなります。
次回は、ちょっとだけ手の込んだ「ハロウィーン弁当🎃中級編」をお届けします。どうぞお楽しみに!
その他、富山で作るポタジェガーデンでもハロウィーンの楽しみ方をご紹介しています。
【やちやちが行く!!】これまでの記事はこちらから↓↓↓