先日、青空キッチン富山エーポート校主催の
おむすび作りに参加してきました🍙

最初にアスリートフードマイスターの浅島麻希子さんが、ご飯の持つ栄養についてわかりやすく説明してくださり、おむすびに入る鮭や梅干しの栄養価についても教えてくださいました。

おむすびの良さを教えてもらった後は
手づくり工房風の薫りの浅野恭子さんに美味しいおむすびの作り方を教えていただきました。
今回は塩鮭入りごはん、梅干しとじゃこ入りご飯、黒米入りご飯の3種類♪

ご飯が炊けたらまずこの「釜返し」を行って、お米の粒と粒の間に空気を入れます。なべ底からそうっとご飯をはがしふんわりと混ぜ、それをお茶碗にまたふんわりとよそう…ここまでで美味しいおむすびのほぼ7割が決まるそうです🍚💕
子ども達も釜返しに挑戦❣️

次はおむすび作り🍙


まずは、手のひらに少量の水をつけたら、たっぷりの塩をこすりつけます。
ちょっとしょっぱいかなと思うくらいで大丈夫。お塩の層があることで腐敗も防ぎやすくなるそうです。
手が濡れているからご飯が張りつかないというよりも、お塩の層がご飯と手の間にあるので張りつかないそうです。初めて知りました!
ご飯の粒が潰れないくらいの力で優しく丸めます♪
海苔の付け方も教わり、美味しそうなおむすびができました🍙


おむすびの他にも数品のおかずを準備していただき、どれも栄養を考えた品ばかりで心もお腹も満たされます🥰
浅野さん手づくりのお味噌に自分の好きな具材を選んで作るお味噌汁も絶品でした♡

帰ってきてから我が家はおむすびブーム🍙
夜ご飯も次の日の朝ごはんもおむすび作りが始まり、美味しそうにおむすびを頬張る子ども達を見ているとこちらも幸せな気持ちになりました♡
パンも好きな子ども達ですが、おむすびも大好きになったようです😊
親子で学ぶことが多く、とても素敵なイベントでした♪
清水エーポートInstagram
https://instagram.com/shimizu_aport?igshid=YmMyMTA2M2Y=