こんにちは、岡本です。

先日息子とスカイバスに乗ってきました!

チラシ♯富山地鉄HPより

散歩をしていると、4月下旬からまちなかで2階がオープンになっているバスを見かけるようになり、「おや?」と思っていました。

乗り物大好きな息子は「はとバスだ!!!乗りたい!!」と見かけるたびに大騒ぎ。

似ているけど違うんだなあ

1日に6本出ており、予約も不要ということで、天気が良く子供の機嫌が良さそうな時を見計らい乗り場へ。

受付を済ませると整理券がもらえて、息子と私は14番と15番。乗車時間になると番号順に並びます。席は指定席ではない。

つまり、番号が早ければ早いほど好きな場所に乗れる!!

 

(…いやそんなの誰も一番前に乗りたいよね…!?

そしてこの子も絶対前に乗りたいって言うよ…私にはわかる…)

 

(…乗りたい席に乗れず泣きわめいたらどうしよう…😱)

 

なんて思っていると案の定「前に乗る!前に乗る!」と言う息子。エエン😂ですよね😂

必死に中間の席や後ろの席で息子が納得できるようなメリットを考え…つく前に、上記の会話を聞いていた先頭のご夫婦が前の席に着き、

「隣においで〜」

と言ってくださいました😭😭他の方も「どうぞどうぞ☺️」とこころよく譲ってくださり、申し訳ないやらありがたいやら…!その節はありがとうございました!

 

 

そしてここでカミングアウト

息子、スカイバス乗車2回目 

 

パパと既に体験済みなのです。前回は真ん中の席だったので確かにこの席は初めてなのですが、出来るなら初乗車の方に良い席を…と思ってしまう岡本でした😅

 

話を戻します。

富山駅南口のロータリーを出発すると、そのまま真っすぐ市役所方面に向かいます。

目線が普段の倍以上高く、これだけでちょっと興奮…😳バスの屋根や、建物の2階の窓などいつもは見えないものが見えて楽しい!

標識おっきい!!!

そのまま総曲輪方面に直進し、TOYAMAキラリの建物の前へ。道行く人たちに「おーい(^_^)/」と手を振るとみなさん手を振り返してくださいました。キャッキャッ楽しい😚😚😚😚

バスのガイドさんの説明と子供の話を聖徳太子さながらに聞…けはしませんでした!たぶんガイドさんはすごく「へええ〜😳」なお話をしてくださっていたと思います。残念😂

TOYAMAキラリの建物の前を通り、大手モールを抜けて五福方面へ。神通川を渡る橋を通っていると…

急にバンザイする息子氏

何ごと!?

と驚いていると、「これより高架下を通過します。バスの高さと橋げたはわずか数十センチしか間があいていませんので、皆様ぜひ手を挙げて迫力を感じてください」とバスガイドさん。

 

前にスカイバスに乗ったときの案内とその場所を覚えていたんですね。

我が子ながらその記憶力に驚きました。

母ちゃんはもう昨日の自分が作った晩ごはんの献立すら危ういのに…(毎朝子供の連絡帳に記載するのに何だっけ?と考えています)

 

その後は山脈の美しさに見惚れたり

 

環水公園横から「船に乗りたいね〜」と会話したり

 

あんなところに花が飾られていたんだ!と驚いたり

ゆったりとした気持ちの良い時間を過ごしました。

「楽しかったね!!」と横を見ると、

 

15キロ近い子供を抱えて帰ります😂😂😂😂😂

 

残念ながらこの週末で期間は終了してしまいましたが、また機会があれば乗りたいなと思います。