おしゃべり前の赤ちゃんと意志疎通ができたらなぁと思ったことはありませんか?

私は、息子が8ヶ月の頃から赤ちゃんとのコミュニケーションのためのサインを習っています。

手話のようなハンドサインや身振りを使って赤ちゃんとコミュニケーションをとるというもので、手遊びなどが中心なので、我が子と遊びに行っている感覚です🎵

教室に通おうと思ったのは、赤ちゃんが「ミルクちょうだい!」「暑い!」「眠い!」など、手話のように要求を伝えてくれたら子育てがかなり楽になるじゃないか!✨という甘い考えでした😅

現実はそんなに甘くはなく、サインがすぐに出るわけではありませんでした😅

(冷静に考えれば、まだおしゃべりできない赤ちゃんがいきなり手話を使って会話してきたらビックリですよね😅)

初めて息子がサインを伝えてくれたのは11ヶ月の頃で、『鳥』のサインです🐤

大好きな絵本のヒヨコを見て、『鳥』のサインをしてくれました🐤

まだ「あっ、あっ」という声を出すだけの頃でしたが、ちゃんと鳥を理解していて、それを伝えようとしているんだなぁと思うととても嬉しくなりました😌

これはサインに出会わなければわからなかったことだと思います😄

言葉にサインを加えることで、自然とゆっくり語り掛けるようになるし、我が子の何気ない仕草にも「これは何のサインだろう?」と気に掛けることができるようになった気がします✌️

そして何よりも、仕草を加えながらおしゃべりする我が子がかわいいのです❤️

息子は1歳半になり、おしゃべりが上手にはなってきましたが、まだまだよく分からない言葉を発しています😅

そんなときには言葉と一緒に出るサインに助けられています。

私はとやま健康生きがいセンターさんの教室に通っていますが、パパやママと赤ちゃんだけのオリジナルサインでも大丈夫だそうですよ🙋