2021年4月から、1年を通して色々な野菜を育ててきたポタジェ🌱

これから春夏野菜の植え付けに向けた土づくりを始めます。
昨年の土づくりの様子はこちら>>>

今年は昨年と違う種類の野菜にもトライするため、新たなポタジェスペースを作ることにしました!その場所がこちらです。

当初は芝生スペースでしたが、今は芝生のシの字もありません😅 水はけも悪く植物を植えられる状態にありません。まずは土壌改良から!

準備したもの
・石灰(有機石灰)
・発酵牛ふん堆肥 
・発酵鶏ふん
・腐葉土
・パーライト(水はけ,通気性の改善のため)写真4枚

①まずは雑草を取り地面を20〜30cmくらいの深さまでひたすら耕します。出てきたたくさんの石…石…

②有機石灰をまいて耕します。

1週間後、そのほかの資材をまきます。土とよく混ざるよう深くしっかり耕します。

土づくりがひと通り完了しました!

このまま2週間ほどおいたら、タネまきや植えつけができるようになります♪

その前にこの新ポタジェのデザインをどうするか?どんな野菜を育てるか?これからゆっくり考えようと思います😊

五十嵐直美
ガーデニングが趣味で、自宅の庭で花や野菜を育てるほか、ハンギングバスケットマスターとして街を花で彩る活動にも参加している。寄せ植えワークショップも開催中。第4-5期コノコトレポーター。富山市在住。インスタグラムはこちら