寒くて長い冬が、ようやく終わろうとしています。
1月にリメイク缶に寄せ植えしたクロッカスが、かわいい花を咲かせてくれました。(リメイク缶の作り方はこちら)

雪解け後、ポタジェや鉢に残っていた秋冬野菜を全て収穫しました。
まずは鉢栽培の芽キャベツ。苗と種からの2鉢栽培してきました。
2月の終わり、ヒヨドリの襲来に遭い、葉を丸坊主にされ無残な姿に😅

でも葉っぱ以外は無傷🙆♀️ 前回の収穫と合わせて、トータル50個以上は収穫できました❗️ 豊作と言っていいかな⁇

クリーム煮やトマト煮にしていただきました。


残るはポタジェのカリフラワー3種。
3月の初め、カリフローレを収穫!大きさは12×10cm。どうも収穫遅れだったようで少し黒ずんでしまいました。

遠州あか花やさいは、成長不良で残念ながら収獲に至らず・・

なかなか大きくならず心配だったロマネスコは、無事収穫!!

花蕾の直径は13cm。しかもきれいでちょっと感動でしたよ✨

カリフラワーの収穫後に、枯れた苗と土の中に残った根や雑草を取り除きました。
ポタジェに残ったのは、秋に植え付けたイチゴと砂糖えんどう、ニラ、春菊、パンジー、ハーブなどです。
イチゴは3月上旬、株もとに追肥を行いました。花が咲き始めたら、わらを敷く予定です。

砂糖えんどうは、支柱を立てて,伸びてきたつるをネットに絡ませました。株もとに追肥を行いました。

2021年4月からスタートした「富山でつくる!ポタジェガーデン」は、1年目のシーズンを終えました。
2年目となることしは、ポタジェを少し広げて、違う野菜にもトライするつもりです。まずは土作りからスタートします!

五十嵐直美
ガーデニングが趣味で、自宅の庭で花や野菜を育てるほか、ハンギングバスケットマスターとして街を花で彩る活動にも参加している。寄せ植えワークショップも開催中。第4-5期コノコトレポーター。富山市在住。インスタグラムはこちら。