2月のポタジェの様子をご紹介します。
まずは、大根から。12月に第1号を収穫していました。2月はじめ、雪がとけたタイミングで、残っている全てを収穫しました!
大根の白い部分が地面から15cm以上出ている、または、垂直だった外葉が垂れるように横に広がったら、収穫のサインだそう!
大丈夫そうですね👌
収穫した大根で、切り干し大根作り!
使ったのは中サイズ2本、小サイズ1本。
作業した日、外の天気は雪。
部屋でも早く干せそうな方法をネットで見つけたので、トライしてみました!
ピーラーで薄くはぎ、真ん中に切り込みを入れ、ハンガーに引っかけます。
小サイズの方は棒状に切り、ザルに並べました。
部屋で干して2日後、切り干し大根ができました!
before
after
中サイズの大根2本から約50g、小サイズ1本から15gの切り干し大根ができました。
早速、料理してみました。ニンジン、大葉、梅肉、いりごま、甘酢とあえた、はりはり漬け風のあえ物♪
コリコリの食感でおいしかったです^_^
続いて、3種のカリフラワーの様子をご紹介します。
下の3枚組の写真をご覧ください。上のカリフローレは、12月には花蕾が直径6cmでしたが、10cmほどに成長!
左下のロマネスコの花蕾は2.5cmから6㎝に。
右下の遠州あか花やさいは、ようやく花蕾がふくらみ始め、やっと2cm。それぞれ成長に違いがあります。
もう少し大きくなってほしいので、来月まで収穫をねばってみます(^_^)
次は、コンテナ栽培している芽キャベツを見てみましょう。12月に芽球を大きくするための作業、「葉かき」と「下芽かき」を行いました。
収穫できるサイズ(直径2~3cm)になってきたので、少し取ってみました。なんともかわいい😊
種から育てた芽キャベツの芽球は、まだ小さいです。
プランターに残っていた小カブは、これ以上、大きくなりそうにないので全部収穫しました🎵
五十嵐直美
ガーデニングが趣味で、自宅の庭で花や野菜を育てるほか、ハンギングバスケットマスターとして街を花で彩る活動にも参加している。寄せ植えワークショップも開催中。第4-5期コノコトレポーター。富山市在住。インスタグラムはこちら。