この3月に卒園、卒業の皆様、おめでとうございます🤗

冬に逆戻りしたような寒い日だった18日、我が家でも、長男の小学校の卒業式に参加してきました。

卒業式までの約1週間は、友達と中学が離れるため、別れを惜しみつつ楽しく過ごしていたようで、帰ってくると、珍しく学校であったことを報告してくれるというハイテンションぶりでした😝

長男のランドセル姿見納めの卒業式前日の朝、家族写真をパシャリ📸それだけでも、涙もろい私はウルウル💧

そして、卒業式当日。

担任の先生が入場してきた瞬間から涙腺は崩壊し、ポケットティッシュ2つも使い果たし、最後の合唱まで涙が止まらず、マスクの内側がとんでもないことになっていました😭

困難を乗り越え、いつのまにか私よりも背が高くなった息子が、とても頼もしく見え、また、6年間のさまざまな出来事を思い出していました☺

式の進行としては(卒業式は初参加なので、例年の進行がわかりませんが)国歌や校歌は、音楽が流れるだけで歌いません。

一人一人壇上に上がり、名前を呼ばれると返事をし、校長先生から卒業証書をいただきました。

そして、クラス単位で前に並び、卒業の言葉を一人ずつ言っていました。

卒業の歌は、6年生全員で歌うことができました🎵

卒業生が退場した後、6年間の思い出のスライドショーが流されました。

在校生は自分のクラスで、コロナの影響で卒業式に参加できなかった子も何人かいて、その子らも、オンラインで視聴していたようです。

自分ではなく、我が子の初の卒業式。

自分のときは、みな同じ中学に進学することもあってか、涙ひとつもなく、淡々と終わった記憶ですが、やはり、我が子の卒業式は、一つの区切りになりますね。
振り返ったり、新たな道への親としての決意をしたり。
大事な行事なんだなと実感しました❗

この状況下、開催していただいたことに感謝です!