いよいよ3月ですね。春は出会いと別れの季節🌸
長男は、あと数週間で小学校を卒業し、4月から中学生になります。
第一子な上に、コロナ禍で学校行事もなく、他のママさんとの情報交換もできず、中学校の制服購入や卒業式の正装事情などわからないことが多かったので、来年以降の方の参考になればと思い、まとめてみました!
※中学校の制服は、富山市のコパンさんで購入しました。他店では違う点もあると思うので、ご注意ください。
◆小学校卒業式のフォーマル服
小学校の卒業式は、当日しか着ないので、買うのはもったいないなとずっと思っていました。
しか~し、中学校の制服を購入したら、特典として無料レンタルできました。うれしい~!!
中学制服の採寸時に、お店で用意されているフォーマル服の中から選び、その日に持って帰りました。
息子は大きめサイズのため、そもそも数が少なかったのですが、採寸の日程を早めに指定したことが幸いし、無事に素敵なスーツをレンタルできました。
◆中学校の制服購入
①9月ごろ~ 予約申し込み
この日程の早い者順で、お店から採寸する日程の予約申込の電話がかかってきます。
3人以上で予約申し込みすると、サービス品が増えるという特典があることを知りました。学校が違ってもオッケーです。私は、知らなかったので、一人で申し込んでしまいました。ママ友さんを誘って予約すれば、お得ですね💰
②11月ごろ~ 採寸日程の予約開始
お店から日程決めの電話がかかってきます。私は、とても早い予約申し込みだったようで、まだ、どの日も空いていたので、一番早い12月初旬の週末にしました。
(この日程を早くすることで、小学校の卒業式に向け、よりたくさんのフォーマル服の中から選ぶことができます)
③12月初め~ 制服や体操服等の採寸・発注、フォーマル服選び
学生服、スラックス、夏用スラックス、シャツ(長袖、半袖)、ベルト、体操服一式、シューズを試着、採寸します。
各中学校で必要なものが異なっていますが、すべてお店の方が把握されていますので、全任せで大丈夫でした✌
成長期、真っただ中の6年生。12月に採寸して、思いのほか大きくなって、入学式にはつんつるてん!のようなことにもなりかねない!?から、入学ギリギリのほうがいいかなとも思いましたが。
でも、通常、成長を見越して注文するので、早くても大丈夫だと思います!
息子が日に日に大きくなっているので、結構大きめを注文しました😁
もっと成長して中学在学中にサイズアウトしてほしいような、お金かかるので、留まってほしいような(笑)
学ランを試着している姿を見て、感動してしまった私です。
④2月末~ 制服の受け取り・支払
お店からいつでも受け取り可能ですと電話がかかってきました。
後日、お店に行き、注文品を店員さんと確認し、支払しました。(キャッシュレス可でした)

コロナ禍で、高学年はほとんど行事が縮小された息子たち。来年度は、少しでも落ち着いてたくさん行事が行われ、楽しく過ごしてくれたらいいなと願うばかりです🙏