スプラウトについてご存じですか?
新芽野菜🌱のことで、自宅のキッチンでも栽培することができます♪栄養価が高く、一週間から10日ほどで収穫できます!
種類は、「かいわれ系」と「もやし系」があります。
種は園芸店で手に入ります。今回は、多くの種類を扱っているインターネットで購入しました。
ここから、「かいわれ系」スプラウトの育て方を紹介します🌱
【用意するもの】
・スプラウトの種
・広口で深さのある底が平らな容器(マグカップやヨーグルトの容器でOK)
・脱脂綿(スポンジやカット綿でもOK)
・アルミホイル
・霧吹き
育てるスプラウトは3種類
・定番のブロッコリー🥦
・鮮やかな色合いのレッドキャベツ
・からし菜の芽🌱マスタード
①容器に合わせてカットした脱脂綿を底に敷く。脱脂綿がひたひたになる程度に水を入れる。
②種を均一にまく。種が重なったところは、つまようじなどで均一にならす。
③アルミホイルでふたをして遮光し、フォークなどで空気穴を開ける。
④発芽するまでは毎日、種がしっとり濡れるまで霧吹きで水を与える。霧吹きした後は、アルミホイルをかぶせて遮光する。
発芽する適温は18~20℃です。
私は日中、家を不在にするため室内の温度が低いので、発芽を促進するため時々、こたつ(弱)に入れました…。
4日後❗️
少しずつ発芽しています🌱根も張ってきました!
⑤脱脂綿に根がしっかりくっついたら、1日に数回、水道水をゆっくり注いで水を取り替える。
水を替えないと腐るので注意☆
⑥全て発芽したら、アルミホイルを外す。
⑦4〜5㎝ほどに伸びたら、日の当たる窓際などに置き緑化させる。
あまり早い時期から光を当てると、伸びが止まるので気を付けてください。
日に当て、葉が開き濃い緑色になったら食べごろです🌿
種まきから11日後の様子です!
下の写真は、昨年4月に育てたブロッコリースプラウトです♪横長の容器は、牛乳パックにかわいい布を貼って作りました。
種をまいてから8日後に収穫しましたよ🌱
お子さんと一緒に、毎日、かわいい葉っぱ🌱の生長を観察しながら育ててみてはいかがですか☺️
五十嵐直美
ガーデニングが趣味で、自宅の庭で花や野菜を育てるほか、ハンギングバスケットマスターとして街を花で彩る活動にも参加している。寄せ植えワークショップも開催中。第4-5期コノコトレポーター。富山市在住。インスタグラムはこちら。