あけましておめでとうございます、岡本です。

お正月のゆったりのような、忙しいような、そんな日々が過ぎ、日常が戻ってきましたね。

そんな世間の流れの中、我々は夫婦揃って育休中ということもあり、クリスマスも年越しもお正月も変わらず家事育児に奮闘しています。

(あ!私事ですが変化もありました。コノ×コミという企画で漫画の作画をさせていただくことになりました。1月エピソードはこちら)

 

しかし、困ったことが。

雪でお出かけができな〜〜〜い!!😭😭⛄❄

車を所持していない我が家。移動は専ら徒歩か自転車かライトレール…。

毎日のように公園や児童館に繰り出し、遊び回る子供の体力をどう消費しよう?と思案していたところ、タイミング良くあるものにハマりました。

ジグソーパズル!!

まだ本格的に雪が積もる前に行った総曲輪FERIOの紀伊國屋書店で、息子が見本のジグソーパズルを上手く組み立てる姿を見て、夫が購入しました。

これが大当たりで、長い時は午前中いっぱいずーっとパズルをしていることも。集中するので疲れるのか、体を動かさなくても夜寝てくれます💤

また、出来上がった際の達成感が気持ち良いようで、最後のピースを組んだあとニヤッと笑いながら、こちらを見て拍手を求める顔がなんともほほ笑ましい😏

 

ちなみに最初に買ったのは【くもん】から発売されている、こちらのジグソーパズル。

総曲輪FERIOの紀伊國屋書店で何種類かお試しできるよ

驚くもので、2歳7ヶ月の息子がおしゃべりしながらでも、48ピースを瞬く間に作り上げるくらいになりました。現在は88ピースのパズルに挑戦中です。

大人は外枠から作ったり、色や絵柄ごとにグルーピングしてから作ることが多いかと思いますが、子供はかるたのようにバラバラの状態からピースを見つけていくのですごい!😳

私自身、謎解きやパズルが大好きなので、子供の、このハマりようはうれしいです。

以前、パズルを与えた時はここまでではなかったので、タイミングもあるのでしょうが、形状もあるのかな、と。

以前買ったものは変形ピースタイプだったので、対象年齢であってもやりにくかったのかなあと思います。

また、【くもん】のジグソーパズルは造りがしっかりしているので、子供が多少乱暴に扱っても折れ曲がらず、パチっとはまる感触が損なわれないのも良きです。

老若男女問わずできるので、暖かいお部屋でのおこもり遊びの1つとしていかがでしょうか。