こんにちは、岡本です。
すっかり寒くなり、お布団からなるべく出たくない今日この頃。今は育児休業中のため時間に余裕がありますが、仕事に復帰したときを見据えて朝のタスク・夜のタスクはスムーズに終わらせて、さっと温かい布団に入りたいところです。
が、子供がいるとそうもいかない😓
お着替え、ご飯、お風呂、寝かしつけ etc…
毎日毎日やってることなのに、うまくいくことの方が少ない〜っっ。
そんな中で、割と子供の方から率先してやってくれるのは【歯みがき】です。
ジャン。こちらが我が家の2歳男児の歯磨きラインナップ。
賛否両論あるかとは思いますが、1番の功労賞はキッズ用電動歯ブラシ🎖
以前参加した歯みがき講座で、子供が歯みがきを嫌がる理由として、歯茎への刺激が痛いからというものが挙げられていたため、ならば、大人がゴシゴシする必要がなくなるようにすればいいのでは?!(ピコーン💡)と導入したシロモノです。
親が電動歯ブラシを使っているため、「おそろいだね〜☺️」と出だしから順調で、透明な柄の部分がLEDライトで7色に光るので「消防車の色にしよ〜!」「今日乗ったライトレールの色どれだっけ?」と、何パターンかで誘うとスムーズでした。
軽く当てるだけで済むので痛がることもなく、ライトで口内が見やすいので無理やり仰向けに寝転ばせる必要がありません。
歯みがきジェルも複数用意して、「どっちでみがく?(『みがかない』選択肢を潰す作戦)」や「今日は…味を…ダブルに…しちゃう‥??🤫(いけないことしちゃうと思わせ作戦)」など、
あの手この手で誘導した結果、今ではあまり嫌がる素振りを見せず、歯みがきをしてくれています。稀にすごく時間がかかることもあるけど…。
また、画像右のキシリトールタブレットもたくさん種類があって、毎回「どの味にしよっかな〜♪」と選ぶのも楽しい様子。
このままどうか、歯みがき好きになって、きれいな歯でいて欲しいな🙏🙏
(母は歯みがきをサボってよく怒られてたよ)