日々なんとなく使っているドライヤー。早く乾かしたくて「強風」しか使ったことがないという方は意外と多いかもしれません。

「弱風」や「冷風」モードも上手に使えば、美容院でセットしてもらったようにきれいに仕上がり、髪も傷みにくくなります。

今回はドライヤーとヘアアイロンの正しい使い方がテーマです。

自然乾燥→頭皮のかゆみ、髪のパサつきに!

皆さんは髪を洗った後、ドライヤーを使っていますか?

自然乾燥の場合、濡れたままの髪は表面を覆っている「キューティクル」がずっと開いている状態になり、本来、髪に必用な水分まで蒸発するため、乾燥してパサつきます。

また、頭皮は濡れたままの状態だと雑菌が繁殖しやすくなります。雑菌により乾燥してかゆくなることがあり、かくと抜け毛の原因にもなります。

髪を洗ったら、ドライヤーですぐに乾かすことを心掛けてください。

正しい使い方を紹介します。

①ドライヤーは「温風」「強風」にセットし、頭の後ろから顔側へ風を当てる。地肌や髪の根元を中心に乾かす。

美容室で髪を乾かしてもらうと、きれいにまとまっていると感じたことはありませんか?それは、美容師は常にお客さんの後ろに立ち、頭の後ろから風を当てているからなんです。

ポイント!
・髪の分け目は付けず、手でかき分けながら乾かす。
・ドライヤーのノズルを取ると、風がたくさん出て効率が上がる。
・しっとりと仕上げたい人は、ドライヤーで乾かす前、髪がぬれている状態でヘアオイル(洗い流さないトリートメント)を付ける。
・パーマをかけている場合は、乾かす部分の髪を手に取り、弱風のドライヤーを近づけて、「熱」で乾かすように意識する。

②半分ほど乾いたら、粗めのコームでとかす。
→このとき、内巻き、外ハネなど、仕上げたいスタイル、分け目を付けておく。

③「乾かす」より、「ヘアセット」する感覚で、ドライヤーを根元から毛先の方向に丁寧に当てる。ドライヤーを「弱風」にセットするとさらに良い。

④ドライヤーを「冷風」にして髪に当て、つやを出す。
 
 

ドライヤー1個で十分にヘアセットできる

ドライヤーの役割は、髪を乾かすだけだと誤解している人もいますが、「熱」の力を使ってセットも十分できます。ヘアアイロンと違ってやけどする心配がなく、髪にもやさしいです。

髪の毛は熱を当てるとやわらかくなって形をつくりやすくなり、冷たくなるときに形が決まります。

ヘアスタイルを固定する際は、ドライヤーを「冷風」にします。髪につやも出るのでおすすめです。

風…髪を乾かす
熱…ヘアセット
※熱で形をつくり、冷風で固定する

【アレンジ例】

■曲線を付けてエレガントに!
前髪や顔の周りの毛、毛先を手で少しつまんでウエーブの形にし、弱風のドライヤーを当てる。

■ボリュームを出す
頭のトップ部分の髪を少しつまんで、弱風のドライヤーを当てる。

いろんな商品が販売されていて、どれを購入するか迷いがちですが、価格が2万円以上のものだと、「水分が抜けにくい」など髪をダメージから守る性能が備わっているでしょう。

カールドライヤー人気!手先が不器用な人にも◎

ここ数年、ボブカットを好む人が増えたこともあり、ドライヤー機能とブラシが一緒になった「カールドライヤー」(「くるくるドライヤー」とも呼ばれる)が人気を集めています。

手先が不器用な人にもおすすめ。前髪のカールも簡単です。

ノズルを外すと、一般的なドライヤーとして使うことができます。

ヘアアイロンは高温に注意!髪に当てるのは3秒まで

続いて、ヘアアイロンを使うポイントをお伝えします。まず、種類を確認します。

▽カールアイロン(コテ)…巻き髪アレンジ向き
▽ストレートアイロン…毛をまっすぐに整えるのに便利。使い方次第で、髪を巻くこともできる

太さは26mm、もしくは32mmが定番です。26mmを使うと細かいウエーブ、32mmだとゆるめに巻くことができます。

アイロン部分を使って髪のさまざまな部分に、多彩なウエーブを付けることができます。

また、高温の熱を髪に当てるため、ヘアスタイルが長持ちします。一方で髪は痛みやすくなるので、注意してください。

髪へのダメージを避けるポイント!
■設定温度を高くしすぎず、毎日使う人は、160度を目安にする。
■髪に当てる時間は3秒まで。
■同じ部分に、何度もヘアアイロンを当てない。1回で終わらせる。
■髪に潤いを与える機能が付いた商品を選ぶ。

髪を巻く際は、カールを付け始めたいところを決めて、そこから毛先に向かって巻きつけます。

前髪を巻く際はカールアイロンではなく、ストレートアイロンを使うと、やけどの心配が減ります。

パーマをかけていなくても、前髪、顔周り、毛先をヘアアイロンで巻くだけで、エレガントな髪型になります!

完成!

仕上げに毛先にヘアオイルを適量付けると、つやが出ます。あまったら、前髪に付けましょう。

最後に、幸田さんがすすめる商品を紹介します。

【ドライヤー】
ホリスティックキュアーズの「ホリスティックキュア ドライヤー Rp.」

「ホリスティックキュア ブロードライヤー」

【ヘアアイロン】
ホリスティックキュアーズの「ホリスティックキュア カールアイロン」

「ホリスティックキュア ストレートアイロン」

【ヘアオイル】

ドライヤーで乾かす前、髪がぬれた状態で付けるとしっとりするタイプは、左のドレスポイント「ドレスプレミアムハーデン ヘアオイル」です。

ドライヤー後に付けると髪につやが出るスタイリング向け(洗い流さないトリートメント)は、真ん中のワイズムーン「type.」と、右のナプラ「N. ポリッシュオイル」です。

マイベストチャンネル
音声番組「マイベストチャンネル」でも連載中!
記事では紹介しきれない「ここだけの話」が聴けます。 

 

  幸田恵  家族、親戚の多くが美容師という環境で育ち、大阪の美容専門学校を卒業後、府内の美容室で修業。2008年に独立。パリコレクションにヘア担当スタッフとして参加したほか、県内で撮影された映画のメークにもかかわるなど、幅広く活動している。美容室「vi coeur」オーナー。2021年4月にメーク本を出版。富山の専門家紹介サイト「マイベストプロ」登録プロ。公式インスタグラムはこちら