気温が低く、乾燥する冬は、肌にとって1年で最も厳しい季節です。かさつき、ハリがない、キメが乱れる、透明感がない…いろんな悩みが出てきます。
冬のお肌、どうして乾燥するの?
ところで、冬の肌は、どうして乾燥するのかご存じですか。
理由は、皮脂の分泌量の低下、空気の乾燥です。
▽皮脂の分泌量の低下
皮脂は、肌の水分を保ち、バリア機能の役割を果たす皮脂膜をつくります。
しかし、気温が低いことで体温が奪われないよう体の新陳代謝が弱まり、分泌量は低下します。摩擦などの刺激に弱くなりかゆみが出て、肌はさらに乾燥します。
▽空気の乾燥
冬は湿度が低く、空気が乾燥します。室内では暖房を使うため、さらに肌が乾燥しやすくなります。
冬こそ、スキンケアの基本を見直しましょう。お肌に潤いを与える化粧水、お肌を保護するクリームの二つがベースです。
↓
上からふたをするようにクリームを使う
このステップでスキンケアすると効果的です。
【クリームの付け方】
三つのおすすめアイテム!
基本となる化粧水、クリームに加え、おすすめのアイテムをお伝えします。
①オイルなどの導入剤…洗顔後に塗ると肌がやわらかくなり、その後、化粧水を付けると浸透しやすくなります。
②セラミド配合の商品…化粧水やクリーム、乳液などの商品があります。肌の潤いを保ち、バリア機能を整える役割があります。
③ピーリング(角質ケア)…石けんやジェルパックといった商品があります。肌の新陳代謝を促し、きれいな肌を保ちやすくします。週1回のペースで取り組んでみてください。
続いて、私が使っている商品を紹介します。
■導入剤…「ドクターズコスメティクス」のシリーズです。
■セラミド原液…「ベリーザ」という会社の商品です。
外出の際は、オイルミストを持ち歩きます。乾燥が気になったら、肌に吹きかけます。私が使っているのは、「クラランス」が発売しているものです。
小中学生は、大人に比べると乾燥しにくいです。気になるときは、クリームを付けてください。
唇・目元の対策は?手にも使えるアレ
唇は、リップクリームもいいですが、ワセリンがおすすめです。かさつく前に、継続的に塗りましょう。
私が使っているのは、ユニリーバの商品です。ドラッグストアにも並んでいると思います。
乾燥して裂けた部分に塗ると、傷が治りやすくなります!赤ちゃんでも使えるので、皮膚の弱い方にもいいですね。安価なので惜しみなく使えますし、手にも塗ることができます。
また、基礎化粧品を付ける際は、唇のギリギリまで塗ってほしいです。
目元は、保湿を2倍するつもりで、クリームをたっぷり付けましょう。アイクリームなど特化した商品を使うのもいいですね。
水分を減らさないことが大切なので、化粧水よりクリームを付けることを意識しましょう。ワセリンを塗ってもよいと思います。
また、皮膚がうすいので、アイシャドーを付けすぎて、こすらないよう心掛けることも大切です。アイシャドーは、パウダー系ではなく、練り物タイプを選ぶといいですよ。
パパも対策しましょう!
基礎化粧品を使うことに抵抗がないパパであれば、化粧水と、必ずクリームを付けることをおすすめします。クリームだけでも保湿効果があります。
一方で、「ベタベタして嫌」という男性も多いですね。
そんな方は、▽顔を洗い過ぎない▽ぬるめのお湯で洗う-などの工夫をしてください。
自分に合った方法で、乾燥しやすい時期を乗り越えてくださいね。