四つのブロックに分けて、野菜と花を植えている自宅のポタジェ。植物たちは、今日も元気に育っています。
前回はハーブコーナーがテーマでしたが、今回は他の三つのコーナーをお伝えします!
花はきれいで、野菜は食べておいしい。目でも味でも楽しめます。

キュウリは90cmほどに成長しています。植え付けから20日ほどで、小さな実がつき始めました。株もとに追肥を行いました。ラディッシュは種まきから40日ほどで収穫しました。


中玉トマトは90cmほどに伸びましたが、今のところあまり花が付かず実も少ないです。収穫量アップを目指し、プランター栽培のミニトマトと同じ2本仕立てにしています。

先月、一番果を付けたパプリカは、苗を大きくするため早めに収穫し、ナスと同様に3本仕立てにして二番果(3個)もカットしました。
株もとに追肥を行いました。リーフレタスは外側の葉から少しずつ収穫しています🥬


ベビーキャロットは生育のよいものを残しながら間引き、追肥と土寄せをしながら育てています。ニラを収穫しました。
今年はポタジェのイチゴが残念ながら実りませんでした😢しかし今は、ヒモ状の茎(ランナー)が伸びてきて、先の方には子株ができているので、もう少ししたらこれで来シーズン用の苗作りをしようと思います。また来月ご紹介しますね🍓

ブロック③の右隣スペース
砂糖えんどうの収穫が終わったので、整地後、友人からもらったグラスジェムコーン(虹色とうもろこし)の種をまいてみたところ、無事に発芽しました!
撮影後に2本に間引き、軽く土寄せしました。種まき時期としては少し遅いのですが、チャレンジしてみますp(^_^)q
ベビーリーフのレタスをカットしながら栽培中です🥬

6月21日のポタジェ

コンテナ栽培の野菜は…
コマツナのプランター
6月はじめにコマツナが約30株収穫できました!

ミニトマトのプランター(ミニトマト、バジル、ナスタチウム、バーベナ、ベビーリーフのレタス)

一番最初にできた花房の実がだんだん大きくなり、少しずつ熟し始めました!

上のほうまで花が次々と咲いて、実が付き始めました!わき芽から伸ばしたほうの枝にも実が付いています♪
液体肥料の追肥を行いました。
これから先、色付くのが待ち遠しいです♫

ピーマンのプランター(ピーマン、つるなしいんげん、ニラ、マリーゴールド、バーベナ、ベビーリーフのレタス)

先月付いた一番果(2個)をカットした後、実の下から勢いのいいわき芽が4本も出てしまったので、混み合う内側のわき芽を2本カットし、日当たりと風通しをよくしました。液体肥料の追肥を行いました。

その5日後、二番果が立派に実りましたよ〜。この調子でたくさん収穫できたらいいな。

初栽培のつるなしいんげんも、収穫となりました!

ラディッシュ

ピーマン、つるなしいんげん、リーフレタス2種、ワイルドストロベリー、ニラ、青しそ、パセリ🌿


五十嵐直美
ガーデニングが趣味で、自宅の庭で花や野菜を育てるほか、ハンギングバスケットマスターとして街を花で彩る活動にも参加している。寄せ植えワークショップも不定期開催中。第4-5期コノコトレポーター。富山市在住。
