今年は、例年より早く梅雨明けしましたね。夏野菜の収穫がスタートした7月のポタジェの様子を紹介します。

7月上旬から、ミニトマトの下の段の花房がまとまって熟してきました🍅 収穫スタートです!

収穫が終わったところから、下の葉は取り除いてすっきりさせました!


ピーマンが鈴なりです!!

成長の遅いポタジェのキュウリの補欠選手として、密かに育てていたプランター栽培のミニキュウリもたくさん実ってくれました (^_^)a

プランターはデッキの陽の当たりやすい場所に置いているので、庭のポタジェより育ちが早いようです。それぞれに液体肥料の追肥を行いました。
今月収穫したプランター栽培の野菜💁♀️

ミニトマトはそのまま食べるととっても甘い! ピーマン、バジルと一緒にパンにのせてピザトーストを作りました。こんなに張り切って作ったは初めてです!笑

次はポタジェの様子です。

キュウリは、ネットの上の方までつるが伸び実も付いています!

育てているのは、主枝からあまり側枝(子づる)が出ないタイプのミニきゅうりです。下から最初の5節までは、葉のわきから伸びてくる子づるは全て取りました。それより上の子づるは、本葉2枚を残して摘心しました。

ミニチンゲンサイを収穫しました🥬防虫ネットをしなかったので、虫くいだらけです💦

おしゃれで夏らしい花苗を加え、追肥を行いました。


中玉トマトが色づいてきました♪♪追肥を行いました。

パプリカは三番花(5個)までは取って、苗を大きく育てています。収穫はまだまだ先になりそう…


4月から育てていたベビーキャロット収穫しました🥕

その後、空いたスペースにルバーブを植え付けました。ルバーブは赤い茎の部分をジャムなどにできるハーブです♫

伸びたイチゴのランナーからできた子株で苗作りをしています🍓
ポイントは親株から数えて、2番目、3番目の子株を選び、ポリポットの土の上に置き、ランナーを石やUピンなどで押さえ、しっかり根着くまで水を与えます。根着いたのを確認したらランナーを親株から切り離す予定です。

ブロック③の右隣スペースに植えた虹色とうもろこしは、一本に間引き、追肥と土寄せを行いました。だんだんと大きくなってきました♪
左の空いているスペースに、人参の種をまく予定です♪


昨年からたくさん収穫してきたパセリは、とうが立って花が咲き、終わりに近づいてきました。ナス(白ナス)は相変わらずゆっくりで、いまだ中くらいの苗の状態です…無事収穫できるのかな⁈

塀にハンギングバスケットを飾りました。
実はこれ、ペットボトルをリサイクルして作っています。夏休みの自由研究に!お子さんと一緒に作ってみませんか?作り方はこちらで詳しくご紹介しています。
今月収穫したポタジェの野菜💁♀️

7月18日撮影のポタジェ全景
