富山もやっと梅雨入りしました。6月に入って葉もの野菜を中心に収穫が始まりました。 
自宅のポタジェは、4つのブロックに分けて野菜と花を植えています。 

今回は、その一つ、ハーブコーナー(ナス、つるなしいんげん、パセリ、レモンバーム、インパチェンス、カラーリーフのオレガノ、バーベナ)などに植えてあるハーブや、ベリーをご紹介します!
爽やかなハーブの香りがぴったりの季節ですね。ハーブソルトやハーブを使った料理など、活用法も合わせてお伝えします🌿

梅雨入り前、大きくなってきたハーブを、ポタジェの各所から少しずつ収穫しました。

左からレモンバーム、ワイルドストロベリー、スープセロリ、バジル

レモンバームは風通しの良い窓辺に、ハンガーを使って吊り下げました。 

レモンバーム以外は、葉がなるべく重ならないようざるに並べ、室内の窓辺に置きました。

 台所の釣り戸棚の下に、前庭で収穫したローズマリーとタイムを干しているところです。

 3〜4日後、ドライになったレモンバームです。 

 ハーブティーで味わいました。やさしいハーブの香り、プラス後味はスーッとレモンを感じましたよ(^^) 

その他のドライになったハーブは、一応、電子レンジでも軽く乾燥させてから、細かく粉砕。フライパンでからいりした粗塩と混ぜました。(塩の量はハーブ対塩を1:1より塩を少なめにしました。お好みで良いと思います👌) 

 3種のハーブソルトができました🌿 組み合わせは
① バジル、スープセロリ、ワイルドストロベリー 、塩
② ローズマリー、タイム 、塩
③ ①にローストガーリックと黒こしょう、ピンク岩塩 

 味見したところ、3種類とも香りはしっかり残っていました👌 
さっそく料理に使ってみました♪ ハーブチキンソテーです。

 これを機に、他にハーブを育ててみたくなり、ポタジェに仲間入りした新入りのハーブ🌿成長が楽しみです💖 

 
ここからは、ハーブコーナーや近くに植えてあるベリーの成長の様子をご覧に入れます。

昨年から育てている白実のワイルドストロベリーが、今年はひとまわり大きくなってたくさんの実を付けています。白い実は、見た目は硬そうに見えますが、とろ〜りと独特の甘みがあります♪ 

同じく昨年から育てている鉢植えのブラックベリーを置き、伸びた枝をフェンスに誘引しました♪実は色付きはじめです♪ 

6月のはじめにつるなしいんげんの花が咲いて15日目、さやが15cmほどになりました。 

ナス(白ナス)は、植え付けから約50日目にやっと1番花が咲きました!主枝と1番花より下の2本のわき芽以外をかき取り、3本仕立てで育てていきます。植え付けからあまり大きくなっていないので、苗を大きくさせるため、花は取り除きました。 

 

五十嵐直美
ガーデニングが趣味で、自宅の庭で花や野菜を育てるほか、ハンギングバスケットマスターとして街を花で彩る活動にも参加している。寄せ植えワークショップも不定期開催中。第4-5期コノコトレポーター。富山市在住。