こんにちは!やちやちメンバーのNaoです。
タケノコって、使い切れず余ってしまうことないですか?

何本もまとめてもらったときは、特にメニューに困りますよね。
私もその一人です。
そんな私が最近作って評判が良かったものが「タケノコの肉みそ」です。
炊きたてのご飯にのせて食べると、ご飯がすすむ!
また食パンにのせて、マヨネーズをかけてトースターで焼いてもGood!

さらに目玉焼きや大葉をプラスして肉みそ丼にしたり、汁なしまぜ麺にしたりと大活躍してくれました。

作り方は簡単!

【材料】
・タケノコ(粗いみじん切り)
・ショウガ(みじん切り)
・ひき肉(お好みで豚、鳥、牛なんでもOK)
・みそ
・砂糖
・みりん
調味料の分量は適当! 自分の好きな味になれば完成です。
ちょっと濃い目に味付けにするのがオススメです。

お好みでごま油や豆板醤を入れてもおいしそう。
お弁当にもいいかも。
ぜひお試しください。
ちなみにこの時期、よく友達からワラビをもらうのですが、今年初めて気付いたことがあります。
ワラビには緑色と、茶色がある!!

今まではなんとなく、色の違いはワラビの若さかな? 緑色が茶色くなるのかな?? くらいにしか思っていなかったのですが・・・
ちょっとネット検索してみました。
ワラビは色によって
青ワラビ(緑ワラビ)
紫ワラビ(黒ワラビ、茶ワラビ)
と呼び分けているそうです。
種類や味は同じで、日向で育ったものと、日陰で育ったもので色が違ってくるそう。
茶色い方は煮物に、緑の方はお浸しに、というふうに映えるように使い分けるといいみたいです。
今年はワラビのこと、1つ勉強しました。

