こんにちは!やちやちメンバーKanaです。
春休みが終わったーと思ったら、今度はゴールデンウイークです。
今年はおうち時間の長いお休みになりそうで、お昼ご飯を考えるのが面倒な日々が続きます。

そこで、ご飯のお供にオリジナル具材のみそ玉を作ってみませんか?
作って楽しく、冷凍保存もできるので、調理の時短にもなります。
もちろん作り方も簡単です!

材料

だし入りみそ 大さじ1弱
みそに顆粒だしを混ぜても良いです。
塩分が気になる方は、みそをもう少し減らしてもいいと思います。

乾燥した具材
桜エビ・鰹節・青海苔・麩・高野豆腐・ワカメ・とろろ昆布・塩昆布・ごま・天かすなど

薬味
ネギ・大葉・ショウガ・にんにく・七味・柚子胡椒など。チューブでもO.K!

【不向きな具材】
・水分の多い物、日持ちしない物(生野菜・豆腐など)
・加熱が必要な物(根菜類など)
ただし、一度加熱をして冷ました物は使えます。(その場合、すぐに食べるか冷凍保存)

【作り方】
ラップ(中サイズのラップが丸めやすい)に、みそとお好みの具材をいれて、包み込んで完成!!

マスキングテープで口を止めるとかわいいです。(幅が細いマステがイイ感じ)

茶碗にみそ玉を入れて、お湯を少し入れてよく混ぜてから、お好みの濃さになるように、お湯を加えてください。

みそ汁の完成!!

冷蔵庫で1週間ほど(ラップでぴっちり包む)
冷凍庫で1か月ほど保存できます。

お重に詰めると和菓子っぽく見えますし

箱に詰めてお持ちよりやお裾分けにも

お子さんと一緒にお好きな具材を入れて楽しみながら作ってみてください。