緊急事態宣言中は、オンラインをかなり活用させていただきました。
似顔絵の仲間とは、お互いに似顔絵を描きあいiPadを使っての描き方講習や定例会など。
ジムは、無料でヨガやエクササイズを開催してくれて先生の動きに合わせて全国の会員300名が一斉に体を動かしたり
オンライン飲み会だけでなくかなり学ぶ機会が多かったです。

毎年、県民カレッジのバルーン教室に参加していたのですが
今年は、コロナで中止となりこのままでは、バルーン触らなくなるなぁと思いまして(イベントも7月まで中止や延期)
思い切ってオンラインで習うことにしてみました。
先生は、バルーン業界では有名な風船使いたけむぅ~さん
バルーン業界もイベントが無くなりオンラインやYoutubeで動画をUPしたりしてあれこれとお仕事に結びつける活動をされています。

たけむぅ~さんの作られるうさむーやくまむーが以前から好きで
真似て作ってみるのですが
どーしても同じにならない
 

くまむーの顔がどうも可愛くならない・・・
 

頑張って自力で真似るけれども耳が自立しない・・・など
ある部分の作り方が分からない・・・と悶々しておりましたら、
オンライン講座を開催されるということで思い切って参加してみました。
前もってレジュメが届きおのおの予習しておきます。
当日、12名+たけむぅ~先生とで基本レッスンから今回のお題 くまむーをひねります。
 

あーそうだったんだ!とか実際の作り方の手元をみて納得!
 

くまむー完成

その後も、何度も練習して作っていろいろとアレンジしたりして作りましたよ。
 

耳自立した!(耳一生懸命自分で考えました)
きっと たけむぅ~さんの作り方とは違うけれどこうやって考えて
近づいてくるとうれしいですね。
 

応用するといろんな動物が出来そうです。

その後、他のバルーンアーティストさん達も動画等をあげられいるので
参考にさせていただいて今もひねっています。
●マジカルバルーンパフォーマーまーちさん
●シュシュさん
●syanさん
ほか沢山

帰省してきた娘とバルーンの練習をして家の中バルーンだらけ( ´艸`)
 

苦手な編み編みもがんばってます
 

ゴージャスマジカルステックも作れるようになりました!
普段だとこんなに有名なバルーンアーティストの方々に教えて貰える
機会があっても県外まで行かないと難しかったのですが
オンラインで教えて貰える機会が出来て本当に貴重な期間でした。

早く、イベントが日常的に開催されて気軽にバルーンをお子さん達に
教えたりひねってあげたりしたいですね。