種から育てるコンテナ菜園のレポートを紹介してきましたが、このたび裏庭に「ポタジェ」を作りました😊
ポタジェとは家庭菜園という意味のフランス語でハーブや野菜、果物、草花を一緒に植えた菜園のことを言います。
GW中のステイホームをきっかけに年中雑草に覆われていた畑スペースを改造してみよう!!と、4月から除草をして野菜を植えるための土作りを始めました!
イメージを走り書きした設計図。ほんとにクシャクシャの走り書きです😅
必要な資材を準備したら、いざDIY開始❗️
インターネットで収集した情報を参考に…通路になる部分に防草シートを敷き、砂利を敷きます。
砂利の上にレンガ🧱を置いてレンガの小道が出来ました。ただ置いただけ、モルタルなどで接着もしてないので、水平もガタガタですが気にせずいきます!レンガのまわりと、ほかの足場になるスペースに化粧砂利やクルミの殻を敷きました。
野菜を植える部分はブロックで囲い込み土を盛りました。水はけを良くして手入れもしやすくなります🙆♀️
それではビフォーアフターです💁♀️
ビフォー⬇︎
アフター⬇︎
ブロックで囲んだ3つの花壇(左から時計回り)に植えたものを紹介すると…
①ピーマン なす 枝豆 ナスタチウム モロヘイヤ
&ハーブコーナー🌿フェンネル エゴマ レモンバーム イタリアンパセリ スープセロリ など
②キュウリ2種 青しそ マリーゴールド
③ニラ ミニトマト バジル 中玉トマト チャイブ
これらの野菜のグループは、コンパニオンプランツと言って、相性のよい野菜やハーブを一緒に植えることによって、病害虫を予防したり、野菜の味がよくなったりする組み合わせにしました❗️
ハーブコーナー🌿にいちご🍓のプランターを置きました。ここにもペチュニアとポリジというハーブをいちごのコンパニオンプランツとして混植しましたよ🌿
ある朝、ポリジの葉の上にカエル🐸がまったり休んでいました。
こんな発見があるのも家庭菜園ならでは?でしょうか😊
おまけ🌱 🌱🌱種まきから33日め。ラディッシュ収穫しましたよ🙆♀️