NO GO TELL

 今回もワークショップについて、富山CAP代表の岸順子さんに聞きました。 

 CAPでは子どもたちに、誰でも「安心して」「自信をもって」「自由に」生きる権利を持っていることを伝えます。では、その権利が奪われそうになった時に、どうしたらいいのでしょうか。

 私たちはその方法を「NO」「GO」「TELL」の3つの選択肢として示しています。

「NO」→「嫌だ!」と言っていいんだよ。でも言えないときもあります。

それなら
「GO」→逃げていいんだよ。逃げることは、恥ずかしいことではない。

そして
「TELL」→信頼できる大人に相談しよう。もし誰かに相談して「そんなこと信じられない!」と言われても、あなたを信じて力になってくれる人は必ずいます。だから話し続けてほしい。


 ワークショップでは、この3つの選択肢を具体的な例や劇を通して、子どもたちに「あなたは大切な人なんだよ」というメッセージを届けています。

 ワークショップの後には、参加した子どもたちと1対1で話す時間を設けています。すると「自分が誰かの権利を取っていたことに気付いた」と話してくれることもあります。人権について理解してくれていることが伝わってきます。

富山CAP
富山CAPは子どもの年齢に応じたプログラムを実施し、大人向けワークショップも行っています。
https://toyamacap.wixsite.com/toyamacap

 


私たちは「TOYAMA子どもまもろうネット」に賛同しています。

 石坂建設
www.ishisaka.co.jp/

こくみん共済coop富山推進本部
www.zenrosai.coop/toyama

 JA共済連富山
social.ja-kyosai.or.jp/prefecture/info/toyama/

富山県綜合警備保障
www.toyama-alsok.co.jp/

チューリップテレビ
www.tulip-tv.co.jp/

日本生命保険相互会社富山支社
www.nissay.co.jp/sp/kojin/gakushi/lifeplaza/shop_toyama.html

公文教育研究会 富山事務局
www.kumon.ne.jp/enter/search/search_prefecture.php?code=16
(順不同)