かぶら寿司を作りました。
かぶら寿司と言えばブリかサバですが、魚が苦手な私の為に「サーモンなら食べれるやろ!」って友達が作って来てくれたのが美味しくて 自分でも作ってみようと思ったんですよ。
いくつもの工程を日数かけて
毎日チェックしながら作る作業が楽しくて楽しくて(笑)

カブの皮を剝いて、塩漬けを2日間。
サーモンの塩漬け1日、酢漬け2時間。
サバは〆鯖を使いました。

昨年庭で採れた柚の皮の千切りと生姜の千切り。昆布も用意。
かぶら寿司用の麹を作って、
カブの間にサーモンを挟んだモノの上に麹を重ねて 重石をします。
漬け樽の代わりにお鍋を使い、重石はペットボトル。水の量で重さも調整できるので便利〜(笑)

出来上がったサーモンのかぶら寿司は
あっさりしてて美味しい〜!
試食担当の友達からは「上品な前菜みたい」って感想をもらいました。
次はコストコのサーモンを使ってもっと肉厚なかぶら寿司を作ってみます。
まだ残ってるのにすでに第二弾に取り掛かってるわけです(笑)
凝りだすと続くよー!!
かぶら寿司は子供の頃は食べれなかったけど
大人になって美味しく感じるものの一つです。