節分も終わり そろそろバレンタインの時期となってきました。
近年、本命より友チョコ作りの方が多い様な気がします。

そこで、お子さんでも ぶきっちょさんでも
チャレンジ出来そうなチョコデコの作り方!
基本私は、家にある物や手に入りやすそう代用できそうな感じで考えております♪
本当は、コロネとかチョコペン使えばいいんですが 無駄にチョコ使うしなにしろめんどくさがりの私。

用意する物は、
●小袋に入ったチョコ 1個
(30個ぐらい入った大袋のチョコの内の1個)
●5個入りの丸パンやバターロール等 何でも良し
(今回は、たまたま ちぎりパン風のパンがあったのでこちらを使ってみました)
●器に入れたお湯(チョコが溶ければいい温度)
●場合によって爪楊枝
●はさみ

1.パンを並べます
 

こんな便利な物が・・・・本当にちぎりパンを作ったみたい
 

打ち粉がついてましたが、それを利用してあるキャラクターを描いてみたいと思います

2.チョコを袋ごと お湯の入った器に入れます
 

溶けるまでしばらく放置プレイ

3.ある程度溶けたら袋ごともみほぐします
粒々感がなくなればO,K!

4.ハサミで絞り口をお好みのサイズにカットします
 

端にあるギザギザ部分は、切り落としておく方がいいです

5.好きな模様や絵を描いて完成です
描いているうちにチョコが固まってくるかと思います

その時は、またお湯の入った器で溶かしてあげてください
 

こんな感じ♪
手作りっぽい(笑)

チョコの大袋にホワイトチョコがあればいいのですが見かけたことがないんですよね
ありましたら教えてくださいね

チョコと赤ウインナーの組み合わせにしちゃいましたが、チョコの代わりに海苔で代用O、Kです(その場合は、マヨネーズを糊代わりに使ってください)
スライスチーズやハム 卵などを使うと立派な(?)キャラ弁サンドになります
ぜひ、気楽にお子さんと一緒にチャレンジしてみてくださいね。

2月22.23日と高岡で お子さんも出来るキャラ弁体験を開催予定です。
詳細決まりましたら お知らせ出来たらいいなぁと思っております。
よろしかったら 参加してくださいね。