前回「おうちで〇〇パーティ・フェスタをやってみよう!」でカレーフェスタを開催したのですが、
今回、富山県民なら一度はやってみたいあれですよアレ
いろんな店舗の鱒ずし食べてみたーい!!
はい、「鱒ずしフェスタ」開催決定です。

おのおの食べてみたい店舗名を挙げて食べ比べしてみることに。
参加人数は、6名

1人1段を食べるノルマ
ネットや普段自分が食べていて美味しいと思うところ、食べてみたいお店で6軒選択

選択した理由(あいうえお順)
扇一(富山市) ネットで人気NO.1

寿司一(富山市)有名全国誌に掲載 超厚身

千両(富山市) 個別になっており分けやすい

なかの屋(富山市)普通の鱒ずしとは違う

山正(高岡市) 富山市以外

吉田屋(富山市)おぼろ昆布とのコラボ

残念ながら吉田屋さんこの日定休日!!
冬の鱒ずしは、一日おいた方が美味しいので前日買っておけばよかった・・・と後悔
他の店舗の今の時期 お歳暮に使われるのか予約していないと早々と売切れたりするので鱒ずしあなどれません。


誰にも頼まれていないのに おのおの 鱒ずしピックやシール、採点表にバルーンアート持参
フェスタ感が高まります

こんな事には、腰が軽く動く人達


鱒ずしのパッケージ一つにしてもおのおの特徴があり
中の容器も微妙な違い
おさえの竹の太さや鱒の入れ方等

色も違いますねー
千両さん以外は、同じ形なので旗があると店名を間違えない

「鱒ずしは丸いからカロリーゼロ」
「コロッケは、揚げているからカロリーゼロ」
「豚汁は、煮てあるからカロリーゼロ」
と何かとカロリーゼロに仕立てていただきます。

このほか、手作りの豚汁にお漬物、総菜としてコロッケも用意していただきました。


「厚みで生に近い!」
「甘い鱒ずし初めて!」
「これは、誰にあげても美味しいと言われそう」
「配りやすいし、持ちやすい」
「ごはんと身のの厚さが1対1」
「生姜の味がする」
「この鱒ずし醤油かけてもいいかも」
等 カレーフェスタ同様ワイワイ

鱒ずしってまだまだお店があるので
これは、第二回もせねば!ということになりました。
こんなに一度にたくさんの種類をたべたの初めて!
鱒と酢飯だけなんだけど こんなに味が違うもんなのですね
皆さんのおすすめの鱒ずし屋さんはどこですか?