今回は脂質を多く含むアーモンドを使用し、いんげんのアーモンドみそあえをご紹介します。
アーモンド100gのエネルギーは598kcal、脂質は54.2g含まれています。含まれる脂質のほとんどは不飽和脂肪酸です。そのうちの65%以上が一価不飽和脂肪酸であるオレイン酸です。オレイン酸は、体内環境を整える作用があります。
また、ビタミンEも豊富に含まれており、血流を良くしたり、強い抗酸化力を持っています。その他にも、ビタミンB2、食物繊維、カリウムなども豊富に含んでいます。
エネルギーは少し高いので、食べ過ぎればエネルギーの過剰になりますが、1日の量は成人でおおよそ20粒程度(しかし、そのほかの食品にも、脂質、ビタミンEなどは含まれていますのでそれだけというわけではありません)と言われています。1度にたくさん食べずに分けて食べることをお勧めします。
今回は、アーモンドを砕き、みそあえにしました。ブロッコリー、小松菜などでもおいしく食べられます。
■いんげんのアーモンドみそあえ
【材料】2人分
- さやいんげん … 160g
- 食塩 … 少々
- アーモンドダイス(アーモンドを細かく刻んだもの) … 40g
- みそ … 24g
- 砂糖 … 12g
- 酒 … 15g
【作り方】
- いんげんはへたをとり、塩を加えた熱湯でゆでます。
- 柔らかくなったら、みずにとり、水を切って、4cmほどに切ります。
- アーモンドみそを作ります。アーモンドダイスに調味料を加え、混ぜます。
- いんげんと3を混ぜ、器に盛ります。
【栄養成分】1人分
- エネルギー:189kcal
- たんぱく質: 6.8g
- 脂質:11.2g
- 炭水化物:17.3g
- ビタミンE:6.4mg
- カルシウム:100mg
- カリウム:406mg
- 鉄:1.8mg
- 塩分:1.5g
- 食物繊維:4.5g
◆舘川 美貴子(たちかわ みきこ)◆
管理栄養士、公認スポーツ栄養士
富山市生まれ。中京女子大学(現 至学館大学)健康科学部栄養科学科卒業。
日本スポーツ栄養学会評議員。学生アスリートやプロスポーツ選手の栄養サポートを行っている。