ものづくりの効率化を担う、FAシステムの開発企業

 魚津市東山に本社工場を構える『株式会社セイキ』は、国内有数の大手企業を取引相手に、最先端・高品質・低コストな生産活動に寄与する「工場の自動化(FA)システム」の製造(設計・加工・組立・調整・据付まで)全工程を担う“ものづくり”企業です。豊富な経験と知識による高い技術力は、取引のほとんどが30年以上を数えるという“信頼”が証明しています。

世界に1台の機械を、オール自社生産で

 取締役の住田泰堂さんは、「FA一筋」で40年以上を数える『セイキ』の強みについて、「“ものづくり”のための“ものづくり”は、完全手作りでしかできない」ことと、「全工程を自社で賄える技術力を持っている」ことだと言い切ります。自身も文系出身で、全く知識のない中でのスタートだったという入社当時を振り返り、未来を拓く人材育成については「“10年計画”で見守ります」と断言。「世界に1台しかないFA設備を一緒につくり、社会に貢献しましょう!」と熱く、さわやかに呼びかけます。

しっかり成長を重ねれば、若くしての役職も

 営業技術部設計課の青山達史(31)さんは、若くして「課長代理」の役職を任されました。地元工業高校時代に会社見学に訪れた『セイキ』の、全工程の“近さ”に「面白そう」と感じて志望に至ったのだそうで、「最初は難しい事ばかりでした。ですが、親身に先輩方からしっかり学び、着実に成長することができました。」と住田取締役同様、“見守られてきた”新人時代を振り返ります。

視野が広がる、“一貫”ならではの喜びに溢れた仕事

 「様々な開発に関われる上、その機械設備が実際に動作するまでをしっかり見届けられるFA開発の仕事は、常に刺激があり、魅力がいっぱいですよ!」とこの仕事でしか味わえない喜びを語る青山さん。さらに、未来の夢について、「さらにスムーズな体制づくりに貢献したい」と、管理の役割も担うまでに成長した“今”の言葉もいただきました。一貫する“ものづくり”のプロ企業は、“人材づくり”も一貫した、どこまでも頼もしい存在です。

取締役メッセージ 住田泰堂

 FA一筋40年!“モノづくりのためのモノづくり”企業では、未来を拓く人材育成も“10年計画”で見守ります。世界に1台しかないFA設備を一緒につくり、社会に貢献しましょう!

<編集後記>
 「future」の撮影にはこだわりを持って臨み、約2時間の長丁場に。次々と撮影に臨む若手社員にも気さくに語り掛ける住田取締役ですが、その男前な見栄えやしぐさには某ドラマで有名な俳優さんに重なる既視感を覚えました。あくまでもライターの個人的見解ですが、どうりで…親しみやすい「相棒」感があるわけだと。あくまでもライターの個人的見解です。

株式会社 セイキ
[代表者]代表取締役 田畑 正宏  
[事業内容]自動車関連の電子部品・コネクタ、 OA機器等の生産設備設計製作
[従業員数]123名  
[本社]〒937-0015 魚津市東山167-1
[連絡先]TEL.0765-22-5211  
[URL]http://www.seiki-toyama.co.jp/