富山市民プラザのまち歩きツアー「ますます富山」をご存知でしょうか?

「歩いて感じる富山の魅力」をコンセプトに、富山のまちなかを中心に歴史やグルメ、カルチャー、季節ネタなどを盛り込んだ、様々なまち歩きツアーが開催されています!!


もっと富山について知りたい、富山を感じたいと前々から参加を希望していましたが、予定が合わなかったり、すぐ満席になってしまったりとなかなかかなわず・・・。

今回、満を持して参加したのは、「ます寿司食べ比べツアー」です。

ます寿司が大好きな私。今まで、様々なお店のます寿司を食べてきました。
もちろん自分好みの、No.1推します寿司店もありますよ!
でも、食べ比べはしたことがない。やってみたい!!
「寿司と言えば、富山!」と思っているけれど、どうして富山でます寿司が生まれたのだろう・・・。
ルーツをたどってみたい!!

そんな気持ちで参加しました。

定員8名のこぢんまりしたツアーです。


ガイドさんが、写真や、地図等を使いながら丁寧に解説してくださいます。質問もたくさん出て、賑やかなまち歩きができました。

「えっ、今歩いている場所は、昔、富山城が建っていたの?」
「これが本当の富山城の姿!?」
「舟橋の地名の由来や、富山市役所、サンシップとやまの建物が船の形をしている理由とは・・・」

などなど、初めて知ることが盛りだくさん!!

ます寿司店も訪れ、ます寿司の歴史や、お店ごと作り方の違い等の説明を受けます。

ます寿司への理解が大変深まったところで、お待ちかねの食べ比べ!!

今回は、5店舗のお店を食べ比べしました。
参加者自らが切り分け、分析シートを記入していきます。

ますやシャリの硬さ、ますの色から全然違ってびっくり。
食べ比べるとさらにびっくり、全然違う・・・。

今回初めて食べるます寿司もあり、新たな推し店ができました。
歴史の勉強にもなり、県外からお友達をお招きする際や、自由研究にも最適だと思います!
自由研究にピッタリの、子供プランもあるそうですよ!!