4月から開催中の、大阪関西万博へ、
週末を使い、2泊3日で行ってきました。
2泊3日なので、新幹線の3日間トクトク切符を使って行けました。
金曜日に学校が終わり、夕方から新幹線に乗って大阪に向かいました。関西万博には、土曜日に一日券で入りました。段々と、良い評判が拡散され、入場者数が増えており、私達も、パビリオンの事前予約は全て落選のまま、当日を迎えました。
新大阪駅からは、EXPOライナーという電車が出ているので、それで桜島駅へ。そして、予約していたシャトルバスで、西ゲートへ。
噂で、東ゲートから入場するのは、混んでいることが予想されたので、西ゲートにしましたら、定時で入れました。
人の混み具合は、ディズニーランドのイメージでした。人気パビリオンは、1〜2時間待ち。私たちはドイツ、ルクセンブルク、インド、インドネシア、オバケのVRが体験できるガスパビリオンの5カ所を回れました。
パビリオン以外にも、あちこちで、各国の舞踊や音楽ライブをしており、1日パスを購入すれば、飲食、お土産以外は、無料で楽しめてお得感が大変あります。
夜のドローンショーも、感動的でしたよ。
頑張って回っても、3分の1のエリアを歩けたか、どうかくらいです。また、夏休みに夏季パスを使って行きたいと思いました。
〈今からの方に参考になれば〉
○暑さ、寒さ、対策が必要です。これからは日中はまず暑さ対策は必須です。夜は海風があり、意外と寒く長袖でした。
○保冷剤は荷物になるので、お茶、ジュース、エネルギー補給系のゼリー系飲料を凍らせて保冷バックに持つと良いです。
○芝生もあるので、レジャーシートがあり、大活躍でした。
○ご飯を食べるのは、混雑して思うように行かないので、コンビニであらかじめおにぎり、パン、高カロリーお菓子持参。昼はお店が結構混んでいます。
○荷物は、とにかく軽く、リュックサックもできるだけ軽い素材がよいです。結局、1日いると子供の荷物は親が持つハメに。
○西ゲートのほうが、遠いし、乗り換えある分、空いている印象でした。帰路、西ゲートからシャトルバスを使うなら、予約がオススメです。
○できるなら、事前予約で、どうしても行きたいところは、予約したほうがいいです。
○夏休みなら、夏季パスがお得です。2日間、万博に使えるなら、暑さの観点からも、ゆっくりいくのがオススメです。1日目は、夜の噴水ショーやドローンショーをメインに夕方から参加し、もう1日は日中に比重をかけるとかするほうが、無理ない計画だと思います。
○宿泊先は、大阪市内にしたほうが楽です。大阪市内なら、東ゲートから電車に乗るのも、乗り換えは少なくオススメです。電車が次々来ますが、大変混雑しています。うちは、子供がぎゅーぎゅー詰めの電車は、疲れそうだったので、西ゲートからバスを予約しました。そこまではぎゅーぎゅーではありませんでした。
○地図は、見やすい、つじさんの地図というのがあります。コンビニで番号を入れると、見やすい地図がでます。地図は、クリアファイルにいれて、三つ折りすると、取り出しやすくて見やすいですよ。子供の学校行事用の冊子もネットにあります。それを利用するのも子供にはよかったです。
○迷子カウンターがあります。ゲートを入場したらすぐ、迷子になっても大丈夫なように、リストバンドをもらいます。それに携帯番号を紐付けしておくとよいです。
○1日のイベント一覧が入るとあります。それを参考にすると、くまなく回れますよ。